
夏の山野草の管理:梅雨時~夏にしたほうがいいこと。
いつの間にかお盆になっていました…。書きかけだった夏の管理方法を一応書いておきます。 6月以降(関東では5月半ば以降?)、気温が高くなり暑...
雪割草、山野草を取り扱うお店、中越植物園のサイト。
植物の育て方、管理の仕方を説明したり、いろいろな山野草や草花の品種を紹介したりするページです。まだあまり数がありませんが、これから増やしていく予定です。
いつの間にかお盆になっていました…。書きかけだった夏の管理方法を一応書いておきます。 6月以降(関東では5月半ば以降?)、気温が高くなり暑...
先日までの暑さが嘘みたいに、今日は土砂降りです。波板を貼ってあるハウス内は雨音で電話も話し声も聞こえないくらいになります。 これが半日...
こんにちは。 むかし、ラン科の増殖方法の一つにダンボール撒きというのがあると聞き、試してみたことがあります。とくに詳しく調べたわけではない...
雪割草の中でも珍しい色合いで人気の高い黄花系。とくに、富山県に産するミスミソウの黄花は鮮やかな発色が美しく人気です。 普通の雪割草の黄...
今年も暑い夏でした。去年40℃を観測した三条市は8/3に39℃を超えました。 ここ見附でも、ハウスにかけてある温度計は41℃を超えて最...
前から気になっていた、「股咲ハッカクレン」というものの存在。 そもそもハッカクレン自体、どんな種類がどこに分布しているのかよく知らない中国...
ハッカクレン(八角蓮)は傘のような大きな葉と、茎の途中にぶら下がるようにつく丸みのある花が特徴的な、メギ科の植物です。多くは中国やその周...
ホタルブクロはいわゆるカンパニュラの仲間。カンパニュラというとだいぶ違った印象を受けけますが、大きな釣鐘型の花をぶらさげるものを日本では...
ラン科の中でも独特な花で人気のあるクマガイソウ(Cypripedium japonicum Thunb.)。 日本全国の杉林などに多く...
去年に引き続き、また三条市で40℃超えを記録する暑さとなりました。台風の影響でしょうけど、9月に40℃を記録するのは観測史上全国初という...