取扱商品
取扱品目のうちいくつかを紹介します。その他様々な商品を取り扱っております。是非一度ご来園下さい。通信販売も行っておりますので、お探しの商品がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
雪割草(ゆきわりそう)
早春を彩る可憐な花。色、形のバリエーションは他に類を見ません。銘品から実生品、交配親、お買い得な実生小苗までいろいろ。
様々な季節の草木
春から秋までいろいろな草花が咲き乱れております。冬はフクジュソウや、ヤブコウジやカラタチバナなどの実もの。
木本類
椿、桜、山アジサイなどの花物から種々の雑木。実が面白いもの、花が面白いもの、葉が面白いものなどいろいろあります。
フウラン(富貴蘭)
江戸時代より鑑賞されてきた富貴蘭。葉が面白いだけでなく、花はとても良い香りがする。管理も簡単。
カラタチバナ(百両金)
別名「百両金」とも呼ばれ江戸時代より鑑賞されてきたカラタチバナ。幅広い葉の変化があり、よくこんな葉姿になったものだと感心します。
ヤブコウジ(紫金牛)
これも江戸時代から続く歴史のある古典園芸植物。多様な葉芸のほとんどは枝変わりによるものです。近年品種数が激減。残念。
カンアオイ・細辛
基本種だけでも膨大な品種があり、そこに斑入などの変りものがあり、数十種類ありますが、細辛を含めると百種類は優に超えるさまざまな品種があります。こちらもなかなか品種がそろわなくなってきています。
高山植物
山のお花畑を彩る高山植物。平地ではなかなか目にすることのできない花がたくさんあります。栽培は難しいですが、挑戦してみたくなります。
ラン
独特の魅力をもつ野生ラン。綺麗なものから変わったものまでいろいろあります。
シダ
よくジャングルなどに生えているシダの仲間です。変わったものがたくさんあって面白い。
鉢
飾ったり、展示会に出したりする場合にはそれなりに風情のある鉢を選びたいものです。
肥料
花を美しく元気に咲かせるためには肥料が欠かせません。野山に生える山野草でもそれは変わりません。
用土
用土は育てる環境に合わせて選ぶことが肝心です。同じ植物を育てる場合でも、水加減や温度などで最適な用土は変わります。
雑誌
数種類の雑誌を取り扱っております。