今日はよく晴れ、すずしい風が吹いてそれほど暑くもなく、とても過ごしやすい日でした。
今日は長岡の花火大会があるので、最高のお天気といえるのではないでしょうか。
長岡の花火は数ある花火大会の中でも結構有名で、日本一だそうです。なにで日本一なのかはわかりません。何かで日本一だそうです。くわしくは下のサイトを御覧ください。
たしかに規模もおおきく、打ち上げられる花火の量も多く、フェニックスというなんかすごい花火が上がったりもします。長岡は隣の市ですが、今日はすでに国道が渋滞しています。長岡の会社はお休みになるところもかなりあるみたいです。
どこの花火もそうですが、とにかく混む。長岡花火は何年か前から座席が全席指定になったようですが、そういうのとは関係なしに道路も歩道もめちゃくちゃ混むので、計画的に行動しないと会場までたどり着けなかったり、花火をみたあと家に帰れなくなったりするようです。
隣の市でもどんどん打ち上がっている花火の音が聞こえるくらいなので、近くで見るとすごい迫力でしょうね。近所の家は花火の振動で窓がビリビリ揺れるそうです。
いつも思い出すのは、むかし地元の花火大会のときに、飼っていた犬に花火を見せてやったことです。近所なので結構間近で花火を楽しんだのですが、見終わったあと、うちの犬はおもいきりゲロを吐いていました…
やっぱり犬には花火はわからないんですね。この犬はその昔テレビでやっていた「スピード」という映画を食い入るように見ていたので、多少映像とかなにかを識別できるのかと思っていたのですが、そうではなく少し馬鹿だっただけのようです。

タマアジサイの矢作玉段花。タマアジサイの玉段花は八重咲のきれいな咲き方ですが、これはさらに花色がピンク色になるきれいなタイプです。

斑入ハナチダケサシ、だと思います。なかなかきれいな斑の入り方をしていて、いいタイプ。

「夕陽」と呼ばれている、赤花の姫イワタバコ。赤といっても桃花よりすこーし濃い程度の花色なのですが、これはしっかり色が乗っていてきれいに咲いていました。

パイナップルリリーと呼ばれる、ユーコミス。独特な花が面白い。これは小型でカラス葉になるタイプ。すごく丈夫。

スズカケソウ。これも独特かつきれいで、いいものです。徳島では絶滅危惧種だそうです。