催事等の案内

  • 八ヶ岳山野草まつり 5/19(金)~5/20(土) 場所:㈲日本山草
  • 錦葉珍品即売会 6/10(金)~6/11(土) 場所:上野グリーンクラブ
    • 第3回 秋の大収穫祭 (秋の山野草と盆栽大即売会) 9/25(金)PM1:00~9/27(日) 場所:上野グリーンクラブ
    • ちかぢか開催予定の催事はありません。

あっというまに9月になってしまいました。

広告

8月はのんびりできたような、そうでもないような。草取りをして、整理整頓をしよう、と思っていたのですが、蓋を開けてみればほぼ手付かずに等しい。

ものすごく油断してしまった気分ですね。

いまさら「フォールアウト4」というゲームにハマり、荒廃した2287年のアメリカを日々探索しています。

今年も暑かったのですが、9月が近づくと急に涼しくなり、とても過ごしやすい気候になってきました。8月も、思い返せばムシムシして暑かったけれど温度はそれほど高くない日が多かった気がします。恐れていた残暑もなさそうで何よりです。

でも、世界的にはやっぱり異常気象が続いているのでしょうか。一時的な高温はありましたし、他の地域でも洪水やなにかがありましたね。

そういうことの影響なのか、若干花の咲く時期がずれているようなものがちらほらあります。白花ツルボがいまごろ蕾なのは久々な気がしますし、黄花コツクバネウツギが今頃二度目の花をつけていました。

ただ、基本的にはどの花も順当に動き始めているようです。春に比べれば花の種類は少なくなる秋ですが、実ものや紅葉など魅力的なものも沢山ありますね。今年はどんなものがでてくるか、今から期待しております。

ショウキズイセン(黄花ヒガンバナ)

黄色いヒガンバナ。ショウキズイセンとも呼ばれます。結構鮮やかな色できれいです。

シロバナヒガンバナ

これは白花のヒガンバナ。純白ではなく、クリーム色。ちょっとピンクがかったりもします。

キツネノカミソリ

これはキツネノカミソリ。ヒガンバナと同じ仲間でよく似た球根植物ですが、ヒガンバナより早く咲きます。

大葉マイヅルソウ

大葉マイヅルソウに実がついていました。これを大株に仕立てたらなかなか見応えありそうです。

バンダイウメバチソウ

バンダイウメバチソウ。もともとは洋種の何かだと思います。ウメバチソウではありません。なぜこういう名前になったのかは不明。

エケベリア ラウイ

たまに、こういう多肉植物を見るのもいいですね。エケベリアの真っ白なきれいなやつ。