錦葉珍品即売会が無事に終了しました。お客さんの数は去年よりも多かった気がします。外出自粛する人が減ってきて、今後もしばらくお客さんの数は増えていくのではないでしょうか。
日曜に撤収して帰宅し、火曜日は群馬の交換会のお手伝いをしてきました。こちらは朝5時に出発して日帰り。さすがに連続だったので疲れましたね。
その後、とりあえず全体の殺虫殺菌をしました。噴霧直後に雨になってしまいましたが、そういうこともありますね。仕方ないです。なんとか梅雨前に消毒作業ができました。
これから、前半の催事などでしっちゃかめっちゃかになったお店やお花たちを整理整頓したり片付けたりしなければならないのですが、動きがスローモーになってしまい遅々として進みません。明日からがんばります。
春の植物たちはだいたい一段落して、初夏のものも少なくなってきます。このへんでお店の在庫も整理するとともに、オンラインショップの在庫もきちんとチェックしないとですね。以前、夏になってもハルリンドウがずっと販売中になっていたことがありました。怖いです。このあとはそういう事務的な作業も少し時間をとってやらなければと思います。
あとは夏、夏になにか販売できるものがないかなーと思っています。
いまさら多肉やサボテンに参入はしづらく、メダカとかの生体は販売したくないので、他のものを探してみます。もちろん、今ある花の終わったものも販売できるのでそちらを積極的に販売してもいいのですが、どうしても旬というものがありますので、夏らしい何か、またはオールシーズンの何かを探してみます。
明日からがんばります。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_01b.jpg)
土曜日のオープン後。結構たくさん、お客さんきてました。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_02b.jpg)
土曜日の午後。斑入展としてはかなりの人の入りではないでしょうか。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_03b.jpg)
最近ブーム再燃の兆しが見えるカンアオイ。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_04b.jpg)
ウチョウランの二芸品、素晴らしい花ばかりでした。斑入のセンペルビウムも魅力的。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_05b.jpg)
ノアザミ、寺岡アザミともに人気でした。こういう普通の山野草もあります。この時期はお茶花向けっぽい背の高いものが結構でてきます。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_06b.jpg)
ムラサキ科のムラサキ。美容にいいとかで、この植物から抽出した成分が化粧品に使われるようです。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_07b.jpg)
大文字草ですがなかなかきれいな葉です。ヒューケラなどと同じユキノシタ科、カラーリーフとしても使えそうで、シェードガーデンにはいいかもしれません。
![](https://www.chuetsu-plants.com/web/wp-content/uploads/2023/06/20230616_08b.jpg)
安い居酒屋で天ぷら盛り合わせを食べました。ここ数年、まったく根津で飲んでない…