雪割草全国大会におこしいただいたみなさま、ありがとうございました。今年も無事盛況のうちに大会を終えることができました。
最初は土曜日が雨ということだったのですがさいわいなことに予報が外れ、二日間ともいいお天気のなかで開催することができました。
まあ、雪割草大会は建物内でやるので天気の影響はないといえばないのですが、暖房を入れるにせよやはり気温が高い日は花の開きがいいようです。自然に咲いてくるというか。
それになにより、お客さんは晴れている日のほうが出かける気になるものです。
会場の雪割草については、展示品はもちろんのこと、即売品もそれぞれ特色のある作りで各ブースを見比べるのも面白いと思いました。今年はあらたに富山県から川邊園芸さんが参加してくれました。富山といえば黄花。黄花の雪割草が一面にならぶ様子は圧巻でした。
第20回 雪割草新潟大会(日本・新潟雪割草まつり)
さて、今週末はいよいよ雪割草新潟大会です。今年で20回という記念すべき大会です。場所は例年通り、燕三条地場産業振興センター(メッセピア)の1階、多目的大ホールです。入場無料。詳しい行き方は下のホームページでご確認ください。
- 第20回 雪割草新潟大会(日本・新潟雪割草まつり)
- 2019/3/2~3
- 9:00~17:00 (最終日は16:00まで)
- 入場無料
- 駐車場完備
そろそろ雪割草も本格的な開花期を迎えます。地元の出品者も増えますし、新潟大会の雪割草は全国大会とはまた違った面白い顔ぶれになるような気がします。みなさんのご参加をお待ちしております。

雪割草の標準花。覆輪ですが、独特な紫覆輪でとても綺麗だと思います。白シベなのもスッキリした印象。

黄花です。温度が高いとよく発色するようで、会場では二日目もとても綺麗な色を見せていました。

二段咲。網目模様が美しく、姿もとても整っていました。

即売品の一部。雪割草以外のものもいろいろと並びました。春ランや椿なんかもありました。

初日の1Fの様子。熱心なお客さんがたくさん遊びに来てくれました。

即売品の雪割草。綺麗な花がたくさんありました。

栃の葉書房さんのブース。実は雪割草パーフェクトブックなどが全部揃うので、とても便利です。

雪割草の一部をビニール袋に入れて並べてみました。葉っぱも引っかからないし取りやすいかと思ったのですが、どうだったでしょうか。

やっぱりメインは雪割草です。お客さんによって好みが全然違うのが面白いです。

今年も雪割草の寄せ植えコーナーが設けられました。作り込んだ力作もあり、うちのように慌てて間に合わせた即席もあり…写真は立派な作品です。