いつもお世話になっております。今週末の2/17、2/18はいよいよ最初の雪割草展示会、県の花雪割草大会が開催されます。
早いもので県の花雪割草大会もこれで7回めとなります。場所は例年と同じく「うららこすど」です。すこしわかりづらい場所ですが、ここでの展示会もだいぶ定着してきたのではないかと思います。念のため住所などを以下に記します。
- 名称:花と緑のシンボルゾーン うららこすど
- 住所:新潟市秋葉区小須戸893−1
- 電話:0250-38-5430
詳しくは上のリンクをクリックしてお調べ下さい。
懸念される雪の状況ですが、展示会場周辺は大丈夫のようです。すでに雪はおさまり、当日も交通には何ら支障がないようですのでみなさま安心してお出かけ下さい。
中越植物園はどうかというと、ずっと雪に埋もれていました。笑えるほど大量の雪が降ってずっと雪をつついたりしていました。たぶん、ここ30年で最も多かったと思います。

農場の通路です。補修前の屋根だったら100%潰れていました。

お店の通路です。理解不能な状態になっていました。

ヒヨドリも今年はあまり見ませんでした。害鳥なのですが、ついついミカンをやってしまいました。
作場も暗くて花が遅いのですが、やはり雪割草は一部咲いてきています。あと福寿草なんかもさいています。

穏やかで独特な雰囲気の花。玉斑の乗り方がとてもきれいです。

堂々とした三段咲。こういう花はめったに出ません。

またすごいものが出来てしまった…青軸で千鳥で唐子…宇宙で一つだけの花です。

とてもきれいな花です。一応覆輪系にみえますね。

覆輪の幅もひろく、特筆すべきは白シベである点。こういう花はめったにありません。

覆輪の一つのタイプとして、こういう真ん中に一筋入る花があります。これはメシベを見ると三段咲の血が入っているようです。
全体としては開花が遅い年ですが、やっぱり時期になると咲いてくるものですね。
それでは展示会場でお待ちしております。よろしくお願いいたします。