
いろいろな山野草を準備しました。ちょうど見頃のものがほとんどです。

けっこう背の高いものもありますね。棚の高さが足りるか心配。

ピンクの大輪八重のアッツザクラです。とてもきれいで丈夫ないい植物です。

最近の唯一の気晴らしが昆虫観察です。クマンバチはセンダイハギの蜜を全部吸い尽くす勢いで毎日きていました。

別の、唯一の気晴らしが変な形のランの観察。これはムカゴソウ。小さなエイリアンが連なっています。

これは八丈チドリで、いってみればエイリアンの偵察機みたいなものでしょう。

最近はサボテンとか多肉が結構はやっているようです。管理も楽だし、サボテンの花は確かにきれい。多肉も好きなんだけど、冬が心配。

そういえば種を蒔くのも気晴らしの一つでした。ブームに乗ろうとサボテンの種を蒔いたら、いっぱい出てきました。なんとか育てたい。
とても忙しく、あっという間に時間が過ぎて準備まにあわない・・・と思っていたら、日程を勘違いしていて1日余裕がありまして、なんとかまにあうように準備できました。しかし今週は大変だった。そんな忙殺の日々の唯一の気晴らしが音楽ですが、最近毎日聞いているのがalwaysのAmateur Detectionです。くたびれたとき、人生に疲れたときに良く効きます。そもそも一体誰なんだろう。よく分かりませんがかのルクセンブルグ王やルイ・フィリップと並んで一世を風靡しかけたこともあるそうです。
そんなわけで、台車3台分いろいろな植物を持って行きます。長野の大自然の中で草花を眺めるのはとても楽しいですので、是非みなさんお越し下さい。