㈲日本山草加盟・日本雪割草協会会員

中越植物園 WebSite

日本雪割草協会会員・㈲日本山草加盟 中越植物園

ご来園ありがとうございます。新潟県のまんなかにある山野草専門店、中越植物園のホームページです。 生産・小売・通信販売・卸をはじめて早二十数年。 季節の山野草をはじめ、雪割草、椿、古典植物(カラタチバナ、ヤブコウジなど)、雑木苗、鉢、用土などを取り扱っております。

広告

過去ニュース10 2015/07/26~2015/11/03

トップページへ - 少し新しいページへ - さらに過去のページへ

2015/11/03  文化の日です。

ここしばらくものすごく鼻がつまって大変でした。どうしてこうなったのか考えていて、そういえばこれまでも毎朝鼻が変だったということに思い当たり、実はかなり前から鼻炎だったんだと気づきました。たいした症状もなく鈍感なのかまったく普通だと思っていました。でも急に鼻が詰まった理由は思い当たりません。何か変なことしたんだろうか。

それにしても、ハロウィンのイベントって昔は語学学校の周辺とかで局所的に行われていた気がしますが、テレビを見ていると今では日本の行事に組み込まれたように見えますね。でも、渋谷駅前とか、あとお店のハロウィンイベントとか以外に何かしてるんでしょうか。実際に身の回りでなにかしてるのを見たことがないので、言うほど広まってるのかなとやや疑問に思います。まあ日本のはハロウィンというより仮装行列みたいですけどね。由来とかまったくわかりませんが、あのカボチャを顔の形にくり抜いた置物?は昔から好きです。

二季咲雪椿
二季咲雪椿。秋と春に咲きます。昔、近くの民家で見つけたのを分けてもらったそうです。ひょっとして「炉開き」の片親かも・・・と考えています。
茶々姫
これは「茶々姫」です。東洋の光(どんちょう)×お茶だそうです。炉開きより花は大きく、淡い覆輪がとてもきれいです。
サツマノギク
サツマノギクです。蕾はピンクで開くと白。菊は好きですが中でもきれいな品種だと思います。
ポリキセナ・ピグメア
ポリキセナ・ピグメア。南アの球根植物です。置き場所が薄暗いのでどうしても伸びてしまう。今度、ひなたで咲かせてみたいです。
かるがも
頂いた「かるがも」というお菓子の包み紙です。かたちはどうみても「ひ○こ」でした。
かるがも
お菓子の実物。かるがも・・・?どうも、ひしゃげたひ○こにしかみません。でも美味しかったです。ひ○こと同じくらい美味しい。

広告

2015/10/10  カタログただいま発送中です。

カタログのご請求、お問い合わせありがとうございます。お問い合わせいただいている分はすでにお送りしていますが、ゆうメールなので何日かかかるようです。すでに届いたという人もいますし、まだの人もいます。その辺のしくみはよくわかりません。到着まで今しばらくお待ち下さい。10月17日を過ぎても届かない場合、なにかで遅れている可能性がありますので、お手数ですがお問い合わせ下さい。

また連休ですね。連休の予定は、もちろん仕事です。こないだの連休に読み始めた長編は「ダーク・タワー」という有名なもので、結局まだ三分の一くらい。全部で16冊あるので・・・。7部に分かれていて、それぞれが上下巻とか上中下巻とかに分かれていて、しかも1話完結ではなくずっと続いてる話なので、大変。でも各部の冒頭に「これまでのあらすじ」が書いてあるので、途中で話を忘れても安心です。ないようは、これがダークファンタジーというものか、という感じで、面白いです。第2部冒頭でいきなり主人公がロブスターみたいな化け物に襲われて指を数本失い、死にかけたり、身長10メートル超えるサイボーグの熊と戦ったり、狂ったAIモノレールと命を懸けたなぞなぞ対決をしたり。すごいなあ。なお、ずっと映像化計画が持ち上がっては頓挫していましたが、こんど本当に映画化されるようです。2017年1月公開予定。遅くともそれまでには、読み終えていることでしょう。

スパイダーツリー
スパイダーツリーと呼ばれている木です。オーストラリア産のグレビレア科の木で、これも色々なタイプがあります。なんとなくクモっぽい気もする。
ネマタンサス
イワタバコの仲間の、ネマタンサスという植物のようです。これもいろんな種類があり、由緒が分かりません。わりと丈夫そうな印象。
ホトトギス 紫酔
ホトトギス 紫酔。これは白地に底紫が特徴的な品種で、とてもきれいで人気があります。
黄花アキギリ
黄花アキギリ。これは新潟県産です。ちょっと丸葉なのは、焼いて作ったためか、そういう個体なのか。来年確認します。
白八重シュウメイギク
白シュウメイギク。八重咲だったのが、へんな唐子咲になりました。固定したら面白い。
斑入屋久島チャボホトトギス
斑入屋久島チャボホトトギス。派手な白斑が全部の葉っぱに入っています。来年も出て欲しい。

2015/09/27  2016年カタログができあがりました!

毎年10月に発行しているカタログがようやくできあがりました。

今年はカタログのサイズを一回り大きくして、A4サイズにしました。すこしでも見やすくなるといいと思ってサイズを変えたのですが、それ以外に郵送する際の梱包とか、送料とかまったく考えていなかったので今あわてているところです。

もうちょっとしたら発送開始できる予定。商品をお買い求め頂いた方には無料でお送りする予定ですので、お手元に届きましたら御笑覧頂ければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

2015/09/20  シルバーウィークです。

今年は秋もすごい連休があるんですね。シルバーウィークだそうで、まあ秋休みですね。平日二日間を休みにしたら9連休・・・。油断するとそのまま仕事に行くのを忘れそうですね。

さて、9/16の日本山草見本市は無事終わりました。セリと違って相対で買い物ができて、早めに来て欲しい物だけ買って帰ったりもできるので、結構便利かなと思います。今回は連休前でもあり少しはお客さんのお役に立てたかと思います。皆さん早いので来年は8:30会場の13:00終了にすることも検討しようかな。年に2回ありますのでお時間ある方は是非いらしてください。

そのあと、同じ日にオープンした「あすみど(明日緑)」という静岡の山野草卸専門店まで行ってきました。もともとあったお店が去年閉店したのですが、その施設をそっくり使えてラッキーですね。初日で賑わっていたみたいです。秋の草花がたくさん並んでいましたのでお近くの山草屋さん方は是非寄ってみてはいかがでしょうか。

さて、長い連休といっても我々にはあまり関係ないけど、せっかくだからとある超長編でも読もうかな。読み切るまでの目標は、1ヶ月。

桃花サワギキョウ
近年発見されたピンクのサワギキョウです。洋種のドギツさがなくてなかなかやさしい色合いです。
スイフヨウ
美味しそうな小龍包です。嘘です。本当は閉じかけたスイフヨウです。
フロックス ブルーパラダイス
ブルーパラダイスというフロックスです。咲き進むと徐々に青味が増すということです。
サンザシ クリムゾンクラウド
赤い実がきれいなサンザシ。これはクリムゾンクラウドという、花も赤くてきれいなタイプです。
桃花オケラ
桃花のオケラです。これはあまり色が乗っていませんが個体差が結構あります。朮(じゅつ)という漢方薬ですがホソバオケラはまた違う薬らしい。
タムラソウです。花はアザミによく似ていますが草姿がもう少しやさしい感じで、背も高くなります。

2015/09/11  そろそろ秋ですね

各地で雨がすごいですね。ここ最近は気候が昔と違ってきているようです。竜巻とか、昔はあまり聞きませんでした。

さて日本山草での最初の交換会が終わり、ぼちぼち秋の品物が出始めました。9月は予想していた残暑もなく、思ったより涼しくて夏も終わりという感じ。たまたま、こんな時期にぴったりの曲を聴きました。Where do the girls of the summer go? という曲で、一言でいうとビーチボーイズ、というよりむしろブライアン・ウィルソン。Mark Eric という人の曲で、真似してるわけじゃなさそうなのにコーラスとかファルセットの感じのせいか、ビーチボーイズと言われたら普通に納得しそう。気になって調べたら、この人はカリフォルニアで生まれ育って若い頃からサーフィンと音楽を楽しんでいたという・・・本物のビーチボーイでした。この曲も入ってるアルバムを1969年に出して、それきりのようです。(売れなかったけど傑作らしい)あ、来週水曜日は長野の日本山草で見本市がありますので、よろしくお願いいたします。

ガイラーディア
ガイラーディア。キクの花は好きです。でも、どれも見分けが付きません。
へレニウム
へレニウム。キク科の花は見分けが付きません。でもどれも好きです。
エキナセア
エキナセア。これもきれいです。薬草で、体にいいそうです。お茶もありますね。
木立朝鮮アサガオ
エンジェルトランペットかな?朝鮮アサガオの近縁で毒があるようです。でもきれいですね。
ヒマワリ
これはヒマワリです。ひょっとして細かい品種があるのかも知れませんが、わかりません。どこかに植えてありました。
ミソハギ
紫より赤にちかい色のミソハギです。改良品種のようですね。きれいです。

2015/09/08  オランダに行ってきました!

先日、オランダに行ってきました。本来の目的はイギリスだったのですが、いろいろあってオランダ周遊ツアーになってしまいました・・・。今回は以下のような大小様々のトラブルに見舞われました。

  • 行きの飛行機が整備不良か何かで、一度飛び立ってから成田に引き返す。
  • 結局それが飛ばず、振り替えで成田→台湾→パリ→オランダという変態ルートに。
  • 乗り換えたどの便も遅れる。
  • 日程がずれイギリスに行けなくなる。
  • スーツケースがでてこない。
  • 食あたりをする。
  • ズボンが破れる。
  • 財布を置き忘れる。
  • 帰りの飛行機のチェックインがうまくいかない。
  • 一緒に行ったNさんのスーツケースが激しく破損。

こうしたトラブルを除けば、非常に有意義かつ楽しいすばらしいオランダ視察でした。とりあえず、鳥の写真でもご覧下さい。

鳥
寝る鳥。数時間後も同じ姿勢で寝ていました。まさか、死んではいないと思うけど。
オオバン?
オオバン?水かきがあります。
ライデン大学付属植物園にあった彫像。カモらしいです。
カモメ?
なんかのカモメの幼鳥かな。・・・いま調べたところたぶんYellow-legged gull (Larus michahellis)の幼鳥と思われます。
カラス?
カラスみたいな鳥が妙な顔で空を見上げたところ。
たぶんYellow-legged gull (Larus michahellis)。さっきの幼鳥の親。地中海沿岸を中心に分布し、日本にはいないみたい。
鳥
これは何の鳥か分かりませんでした。まあ、作り物ですからね。
威嚇する白鳥の絵。ユニークですね。これが政治的寓意というのは後付けの解釈らしいです。

2015/08/16  夏休みのメダカ観察日記3

8/15は終戦記念日でしたね。思い出すのは、子供の頃みせられた「裸足のゲン」というアニメ。途中までは普通だったと思うのですが、最後ものすごい心的外傷(トラウマ)を負いました。ひたすら気持ち悪いだけで、平和とか、戦争反対とか、そういう気持ちはまったく芽生えませんでした。幼いお子さんに見せようと思っている方、熟慮の上ご判断下さい。それよりメダカとかを飼ってみた方が、いのちのとうとさがよくわかるのではないでしょうか。

さて、メダカの稚魚だけでたぶん100匹以上になりました。親メダカも合わせて100匹くらいはいるかな?えさを、粒状の物からフレークタイプにしたら食い付きがものすごく良くなりました。とくにクロメダカの集団は瞬く間にえさを食い尽くし、見ていて爽快です。

クロメダカ
よく太ったクロメダカ。一番獰猛な感じがします。
ヒカリメダカ
ヒカリメダカ。春に比べて確実に色がきれいになっている。
メダカの稚魚
メダカの稚魚もメダカらしい格好になってきました。
白メダカ
白メダカ。白いです。
ヒツジグサ
ヒツジグサと赤い楊貴妃。これも春よりずっと色がきれいになった。
蛇の抜け殻
蛇の抜け殻。これ全部裏返しになってるみたいですね。初めて知りました。

2015/08/10  残暑お見舞い申し上げます。

暦の上ではもう立秋をすぎ、挨拶は残暑お見舞いになるそうですが、実際には猛暑真っ盛りですね。東京では猛暑日連続記録を更新したとか。今年は世界中で暑いそうです。

長期的には氷河期がくるらしいですが、ここしばらくは世界の平均気温は着実に高くなっているようです。tenki.jpというサイトによると、ここ100年で平均気温が0.7℃上昇しているそうです。確か年間の平均気温が1℃変わると生態系や動植物の生育に甚大な影響があると聞いたような。100年前の環境と今のとではものすごい違いがあるでしょうね。

世界の人口もますます増え続けるそうですが、単純に考えれば人口増分CO2排出量も増えるはずで、だとすると地球もますます温暖化しそうです。それが氷河期の到来を引き延ばしてくれるのか、それとも極端な温暖化で地球環境が急激に悪化し海面上昇や異常な干魃で人が住めなくなるのか。いずれにせよ当面我々にできることは、持っている植物をなんとか夏越しさせて元気に秋を迎えさせることですね。ポイントは、表面積の大きい植物、木などは毎日たっぷり水をやる。そうでない物は、真夏でも水をだらだらやらず乾いたらたっぷりやる、という基本を守ること。ただし、水切れで枯らすくらいなら毎日じゃぶじゃぶ水をやって下さい。

ラン
何かの交配でしょうか、きれいなランです。ラン科の仲間は暑いときに咲いたり、暑さに強いのも結構多いようですね。
ミョウガ
ミョウガの花が咲き始めました。食べ過ぎるとバカになると言われる恐ろしい植物ですが、食べます。庭に生えてるので当然食べます。
ミドリガメ
ミドリガメです。最初は3cmくらいだったのに、今では15cmくらいかな?だいぶ大きくなりました。丈夫な生き物です。
ゲンチアナ・テルミフォリア
ゲンチアナ・テルミフォリア。ハイリンドウの仲間でしょうか。これも今頃咲いてきました。結構丈夫で、暑くなってから肥料をやってもいいみたいです。
赤花マツモトセンノウ
赤花マツモトセンノウ。切り戻しておいた株がとてもきれいに咲いてきました。この濃い赤がきれいです。
シマカノコユリ
シマカノコユリ。要するに原種に近いものなんだろうと思います。おだやかな赤花で、丈も大きすぎず非常に良い感じでした。

2015/07/30  夏休みのメダカ観察日記2

びっくりしたことその1。ほんの数日でメダカの稚魚が30匹以上になりました。二日目は8匹、まだ三日も経ってないのに。お腹にくっついていた時点で何日か経っていて、入園直後に孵化したんでしょうか。このペースで行くと定員オーバー確実なので、入園はいったん締め切りです。

びっくりその2。この間体重をはかったら朝から夜で4kg以上減っていた。その日はご飯も普通に食べ、特に運動や重労働もせず、仕事はメダカの観察だけ。一体なぜなんだろう。ちょこまか動く30匹以上のメダカの稚魚を数え続けるのはかなり疲れるからそのためだろうか。もしそうなら、新たにメダカ観察ダイエットを提唱できるのではないか。と思いました。なお、翌日はほぼ元に戻っていました。

ヒカリメダカ
ひかりメダカ。当初きたときよりもきれいな気がする。メスもいました。卵を産みまくっています。
ヒメダカ 楊貴妃
ヒメダカの楊貴妃。やっぱりきれいだと思います。この水槽は藻がひどいので、あとで掃除しよう。
仔メダカ
仔メダカにいた奇形で、生まれつき少し曲がっていました。無事育ってくれるでしょうか。
卵
卵です。なにかができつつあるのが分かります。目みたいなのができているようです。
桃花ニワフジ
今は花がとても少ない時期ですが、桃花ニワフジがとてもきれいに咲いています。
謎の生き物
稚魚の鉢にいた謎の生き物です。長さ数ミリの糸みたいなやつで、くねくねしています。

2015/07/26  夏休みのメダカ観察日記

今年は今のところメダカの孵化数が少ないみたいです。しかし、どの水槽でも着実に卵を持っているメダカが確認できる。そしてひかりメダカもとうとう卵を持ち始めました。ついでにシロメダカも。

でもメダカは馬鹿で自分で産んだ卵を食べちゃうんですよね。なんとかひかりメダカを孵化させたいので、別の器を用意して稚魚の保育園にすることにしました。

とりあえず水をいれて、水草を入れて、メダカの卵を2匹分ほどいれ、フと見たら既に稚魚が泳いでいた。注ぎたての水道水100%だけど大丈夫か・・・?そのあとしばらくして見たら元気に泳いでいたので、水道水の影響はなさそうでした。しかしさらに稚魚を4匹も発見。全然気づきませんでしたが、卵も稚魚も大変小さいのでいつの間にか5匹も水草と一緒に連れたんでしょうね。ということは水槽内にはもう結構たくさん、ひょっとして保育園は必要ない?まあ、今年は数が少ない気がするのでしばらく保育園は継続します。

メダカ鉢
これは信楽のメダカ鉢、13寸。気に入ってる色。浮き球はMade in Chinaだ。
メダカの卵
これがメダカの卵です。サンショウモに絡ませている。もう水温も高く病気の心配はないと思います。屋内で低温だと水カビみたいなのが出やすい気がします。
メダカの稚魚
いつの間にかいた稚魚。半分くらい体は透明です。黒っぽくなりそう?あたりに漂っているのは、なんだかよく分からない細かい何かです。
メダカの稚魚
稚魚その2。色が違いますね。稚魚の段階で何メダカか分かるんだろうか。お腹に栄養分がついているのが見えます。しばらくえさはいらない。
ミジンコ
くるくる泳いでいるやつを発見。ミジンコです。種類とかは小さすぎて分かりません。
虫
虫がちょくちょく落ちて死んでいます。そのうち栄養分になるんでしょう。水面には良く虫が来るのか、必ずと言っていいほどクモが巣を張っています。

トップページへ - 少し新しいページへ - さらに過去のページへ