㈲日本山草加盟・日本雪割草協会会員

中越植物園 WebSite

日本雪割草協会会員・㈲日本山草加盟 中越植物園

ご来園ありがとうございます。新潟県のまんなかにある山野草専門店、中越植物園のホームページです。 生産・小売・通信販売・卸をはじめて早二十数年。 季節の山野草をはじめ、雪割草、椿、古典植物(カラタチバナ、ヤブコウジなど)、雑木苗、鉢、用土などを取り扱っております。

広告

過去ニュース7 2014/07/01~2015/02/09

トップページへ - 少し新しいページへ - さらに過去のページへ

2015/02/09 2/14(土)~2/15(日) 県の花雪割草大会!!

結構晴れていていい天気もあったのですが、一日降っただけでまた外が真っ白になりました。これでこそ新潟。

それにしても1月が過ぎるのは早いですね・・・いろいろ植え替えや整理整頓をしようとして結局終わらないまま、もう2月。もうちょっとのんびりしたいと思いながらも、週末に迫った雪割草の大会が始まるので準備を始めています。花は結構咲いてきているので、まあちょうどいい具合になりそうです。

もうだいぶ定着してきたと思いますが県の花大会はうららこすどで開催されます。少し説明しづらい場所なんですが、皆さんお誘い合わせの上ぜひご参加下さい!

ヒナ×セツブン
ヒナマツリソウ×セツブンソウ。やっぱり、どっちとも違う感じの花です。八重咲化している?たまたまかな?
スノードロップ 八重咲
八重咲スノードロップ、別のタイプ。この写真ではわかりませんが外弁のフリルが特徴的。スノードロップが数千種あるって本当なんだろうか。
椿 玉ありあけ
またまた椿、これは玉ありあけ。八重咲系は海外でも人気があるようです。
椿 奥出雲
これは奥出雲というという椿。赤に白シベでいい花です。椿は桜と並んで日本を代表する樹木だと思います。
椿 紅妙蓮寺
こちらは紅妙蓮寺。愛知産の椿のようです。たっぷりした感じの花弁で、木も丈夫そうです。
白藪椿実生
これは藪椿の白花の、実生です。ちょっと花弁が傷んだのが残念。宝珠咲っぽい感じで、中輪のなかなか可愛らしい花です。

広告

2015/01/30 今年は雪が少なくていいですねー

あ、気がついたらもう1月も終わり。

暖冬かな・・・確かにいつもの年より暖かく、何より雪が少ない。数日は前はまったく春みたいな陽気でした。まあ2月に入ってからが寒さの本番で、現に一昨日から雪が降り始めてまた真っ白になっています。それでも雪は少ない方ですね。

今年は開花も少し早いようで、お店の中でもハウスでも気の早い花はもう咲いてきていますね。寒くなったり暖かくなったりなので開花調整にちょっと苦労しそうです。でも、とにかく雪が少ないのが助かります。このまま春になってほしい。

千重咲 濃赤
早くに咲いてきた雪割草の中から。千重~唐子咲で、かなりいい色です。
標準花 大福
これは標準花で「大福」とラベルについています。ボカシ系のとてもきれいな花色です。
クリスマスローズ ニゲル
ヘレボラス・ニゲル。早咲きの、いわゆるクリスマスローズです。もう咲いています。
マッソニア
マッソニアです。これだけ早く咲いていました。赤花系と言うことらしいですが、どうでしょう。まあちょっと赤味がかっていますね。寒さのせい?
椿 玉の浦実生
また椿です。これは玉の浦の実生らしいですが、見事な大覆輪。自家受粉でこんなのが出るのかな?謎です。
椿 大社紫
椿 大社紫です。なかなかいい色で咲きました。この品種は結構色が安定しているように思います。
椿 白孔雀
椿の白孔雀。百合咲きの人気種ですが、ここ最近は随分品薄のようですね。
椿 門の内
これは「門の内」という椿、あまり見ない品種です。たっぷりした感じの、味わいのある品種です。

2015/01/01 明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

今年は暖冬、という予報がだいぶ前に出ていたようですがどうなるでしょうか。あんまり寒すぎるよりは暖かい方がいいですね。

中越植物園では2日より営業しております。色々ありますが、もちろん雪割草がたくさん並んでいます。銘品もありますし、実生混合で結構いい花が咲いてるみたいですね。斑入や二芸品もありますし、はやりの白覆輪も確率が悪いと言いつつ、いろいろ出ています。お買い得なものもたくさんありますよ。

他にもフクジュソウや色々なものが新春特価セールで2割引です。年始はお天気が悪いようですが、セール期間はしばらく続いておりますので皆様の御来園をお待ちしております。

お店の様子
カラタチバナ(百両金)も200鉢以上はあるでしょうか。雪割草は数えきれません。
フクジュソウ
フクジュソウ。これもいろいろな品種があります。地元の方の尽力でだいぶ品種が増えてきているようです。
茶々姫
茶々姫。炉開きとはやっぱり違いますね。淡い色調が美しい。
椿 天倫寺月光
椿の天倫寺月光(てんりんじがっこう)。松江の天倫寺というお寺で見つかったそうです。咲き始め。

2014/12/31 1年間お世話になりました。

あっという間に大晦日になってしまいました。昨日も雷がごろごろすごかったですが、天気は普通ですね。雪もかなり溶けて道路には全然ありません。雪は残らずに溶けたり降ったりして積もりすぎなければ、トータルでたくさん降っても別にいいんですね。

今年一年間お引き立てをいただき、厚くお礼申し上げます。また来年から、よろしくお願いいたします。なお、1月2日から営業しておりますので、お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。

それでは、来年もよい年でありますように。・・・あれ・・・そういえばまだ年賀状書いてない・・・

イワタカンアオイ
突然ですがイワタカンアオイです。
椿 小夜侘助
椿の小夜侘助です。小輪、清楚な花です。
椿 湊晨侘介
椿 湊晨侘介です。白覆輪の侘助咲。去年は覆輪がきれいに出ませんでしたが、今年はきれいです。
サザンカ 帝
斑入のサザンカ、帝です。まだ珍しい品種です。
斑入寒椿
斑入寒椿。早咲の品種ですね。斑もはっきりしているし、花も濃いピンクできれい。
斑入常山アジサイ
少し分かりづらいですが、常山アジサイの斑入。これは常緑で実のなるアジサイです。なお雪の下でも生きていましたが、屋内の方がきれいにできます。

2014/12/22 かなりの雪。

まだ12月というのにかなり雪が積もってしまいました。久々に新潟の伝統行事、雪下ろしを満喫しました…。それからしばらく溶けそうで溶けない日が続き、そして今日の雪で完全にお正月まで残りそうです。この時期にここまで降るのはかなり久しぶりです。今もものすごい風でバタバタいっていて怖い。でも寒さはまだまだこれからといったところですね。

この時期は常緑の植物、カラタチバナなどを眺めて楽しむのですが、地上部が枯れた植物の植え替えにも適しています。他に特別することもない日は、雪に埋もれた植物を片端から持ってきて端から植え替えて、終わったらケースごと積み重ねて春までそのまま。真面目にやるとかなりはかどりますよ。ただし寒いので、体調に気を付けたいものです。

百両金
カラタチバナ。いわゆる百両金です。実も長く楽しめるので飾りにいいですね。高級品は予備に接いでおきたいものです。
巻葉のアオキ
巻葉のアオキ。けっこう珍しいと思います。ただし、昔あったものは時々普通の葉になったりしていました。この株がどれくらい安定しているか。
ツツジ 藤万葉
ツツジの藤万葉です。昔からある品種。なぜか今から咲いています。けしからんですね。
黄実のカラタチバナ、西山百種です。発芽率が悪い。画像にもやが掛かっているのは、寒さでカメラレンズが曇っているためです。困ります。
雪
この間けっこうふったときの様子。これはいったん溶けかかったのですが、また復活しました。
雪
これは二階、屋根です。雪下ろしは毎年死者が出る危険な行事なので、気を付けてやりましょう。また、スノーダンプがないとものすごく時間が掛かります。

2014/12/02 いつの間にか12月です。

油断していたらもう12月。徐々に気温が下がっていますが、今日はまさに雨あられの日で一段と寒くなりました。今年も雪が少ないといいなと思いますがどうなることやら。近年は温暖化や世界的な異常気象で色々大変なようで、割と近い将来に海面が数メートル上昇するとか、現在が種の大量絶滅期であるとか言われたりしていて、このままでは地球上に人類が住めなくなるのではないか・・・という悲観的な説もあります。そうなったら、人間はいったいどうするのでしょう。

もちろん、別の惑星に移り住むしかない。というわけで、「インターステラー」という映画を見てきました。色々すごかったです。何カ所かの部分や、結末にいたるあたりの展開で賛否両論ありそうですが、荒涼とした宇宙の情景もあり、ワームホールや相対性理論による時間の流れとかもあり、親子の愛情を軸にしながらも真面目なSF映画で面白かったです。あとロボットの造形がよかった。地球を守るとか、地球に戻るではなく、地球から逃げ出すことを模索するという絶望の中に希望を見いだそうとする映画でした。あ、農業は大切だなと思いました。

初嵐
椿の初嵐です。早咲きで早いものはもう咲いています。
白玉
椿の白玉です。初嵐と似ている花ですが、蕾がまん丸で、花もちょっと丸みがあるように思います。
関戸太郎庵
椿の関戸太郎庵です。西王母に似ていますが色合いが少しことなり独特な美しい花です。
西王母
椿の西王母です。早咲きで、既に咲き終わっているものもあります。濃桃色で綺麗な花です。
出雲諫早
椿の出雲諫早です。大輪の絞り咲、とても美しい花ですね。初めて咲いたのを見ました。
ネリネ プディカ
ネリネのプディカです。原種です。ネリネはとにかく水はけよく植えるのが大事なようです。また、肥培しすぎはかえって花付を悪くすると言う説があります。
ポリキセナ パウシフォリア
ポリキセナのパウシフォリアです。花の少ない時期に咲くのでいいですね。ネリネもこれも、新潟では成長期に雪が降るのでなかなか置き場所に困ります。
ポリキセナ コリンボーサ
これはポリキセナのコリンボーサだそうです。日陰で作ると間延びしてしまいますね。ずっと直射日光でいいのかな?

2014/10/26 あれ?なぜか暑い日が続いています。

涼しくなったと思ったら、突然暑い。朝晩は涼しいんですが、日中はかなり日差しがきついです。でも、真夏とは違いますね。暑いとはいえ植物もそれほど焼けず、外に出しておいても大丈夫そうです。

お店がある見附市では今日が市議会議員選挙と市長選挙の投票日です。昨日までずいぶん賑やかでした。17人の定員に対して21人立候補しているんですが、前回は無投票だったので8年ぶりの選挙だそうです。今回は新人もたくさんいるし、投票初体験の人が多く混戦のようですね。普段は興味ないけど選挙となるとつい注目してしまう。さてどうなるかなー。

無点花黄花ホトトギス
無点花黄花ホトトギスで、花弁の先端が緑になっている。たまたま見つかったので安定性は不明。黄花ホトトギスはきれいに作るのが難しいですね。
秋咲豹紋テンナンショウ
秋咲豹紋テンナンショウ。たぶん中国あたりのものなんでしょう。確かに、今頃咲いている珍しいテンナンショウです。模様もおしゃれ。
カラタチバナ 西山百種
カラタチバナの珍しい黄実です。西山百種。実生して発芽することもあれば、全く生えない年もある。
大文字草 ほほえみ
大文字草は随分品種改良が進んで、基本種が白花ということを知らない人もいるのでは。これはまだ新しいタイプの斑入で、「ほほえみ」という品種。
赤葉大文字草
これもちょっとした葉変りで、葉っぱが赤くなるタイプの大文字草。花は白~ピンク。花型もみんなよくなってますね。基本種の細い花弁なんてまず見あたらない。
大文字草 光輝
これは斑入の「光輝」という品種。花色もいいです。ところで、「銀河錦」という斑入があったんですが、すっかり見かけなくなりました。作りづらいらしいですね。

2014/10/20 秋です。

いやー、いつのまにか秋ですね。寒い。さて上の写真の二つのウメバチソウですが、特に日除けもしていない外の棚上できれいに咲いていました。多少、周りの草の影になる程度で日当たり良好、風通しもよい場所です。どちらも肥料をやっていなかったので、佐渡の方は葉がすこし黄ばんできます。

ウメバチソウというとじめっとした場所にありそうなものですが、意外と日当たりを好み、暗いところではかえって傷んでしまうことがあります。どの植物もそうですが適度な水やりが大切で、例えば半日陰に置くと言うことはそれだけ乾きにくくなることなので、毎日やっているとやり過ぎになることが多いです。特に、ウメバチソウのような小さい植物は蒸散作用も少ないのでなおさら。

これからの時期は朝露などで晴れた日でも結構湿気のあることがあるので、水やりは夏より控えめにしていいと思います。

斑入ダイモンジソウ
斑入のダイモンジソウ。たまたま見つかった斑ですが、派手な掃込できれいです。一部だけ入っていて、安定性は不明。
ボタンクサギ
ボタンクサギ。独特な匂いがあります。カリガネソウもそうですが、個人的には悪臭とは思いません。クロユリの様なひどい匂いとは違う。
ベゴニア
ベゴニア。なんだか分からないですが、一年経ったら立派になりました。これなら観葉植物としてもいいかな。
八つ手シュウカイドウ
これもベゴニアの仲間で、葉っぱの形が独特で面白いシュウカイドウです。中国産と言うことです。

2014/10/12 猫にかまれました!!

野良猫の子猫が闖入してきて、あまり逃げたりしないので人に慣れているのかなと思って抱えようとしたら指にかみつかれました。切り傷よりも子猫にしては相当な噛む力に驚きました。ハンマーで誤って指を打ったときのような痛み。改めて、野生の力強さ、ついでに自然の偉大を感じました…。

そういえばチンパンジーの凶暴性が生来のものであるとかいう研究結果が最近あったようですし、自然はすごいですね。「猿の惑星 新世紀」という映画を見たんですが、ただでさえ力のあるチンパンジーが馬に乗って、しかも両手拳銃ならぬ両手マシンガンで攻めてきたら、そりゃかなわないですよね。

そんなわけで、これからいろいろなキクが咲いてくる時期ですね。キクはまだこれからですが、大文字草などは今年はちょっと花が早いように感じます。

アメリカマユミ
アメリカマユミです。独特の実の形が面白い。鉢をゆるめると実付がいいらしいです。
小菊 ひなた
小菊のひなた。とても鮮やかな、きれいな黄色です。芯が茶色いのも面白い。
小菊 みわ
小菊の「みわ」です。カーマインというかすこし沈んだ独特な色合い。
小菊 赤ずきん
小菊の赤ずきん。鮮やかな舌状花と黄色の色合いが鮮やかです。
桃花金華山コハマギク
桃花金華山コハマギク。宮城県の金華山らしいです。うっすら桜色が差す程度ですが、きれいです。
小菊 桃華
小菊の桃華です。あかるい桃色で、綺麗な花です。花型もそれぞれ個性がありますね。
小菊 百恵
小菊の百恵。またちょっと違う色合い。なお、小菊といっても挿木や摘心をして作らないと30cm位には伸びます。
筒咲リュウノウギク
筒咲リュウノウギク。珍しい花型で面白いです。リュウノウギクも、産地によるのかほんのり色付くタイプがあります。

2014/10/02 新しいカタログが完成しました!!

2015年のカタログができあがりました。今年はピンクっぽい色でした。

これから順次発送しますので、お手元に届いたら御笑覧下さい。昨年、ご購入いただいた皆様には発送する手筈になっております。ただ行方不明になってしまうものが毎年数冊はありますので、なかなか届かないというかたがいらっしゃいましたら、お手数ですが御連絡下さい。

今まで見たことないけど、見てみたい!という方には、送料込み1,000円で販売しております。写真もたくさんあってきれいな本ですよー。申込みは、メールやFAX、お手紙、絵はがきなどでお願いします。後払いや切手払いもできますよ。

今日も休日の様な気分です。曜日の感覚がない・・・。

2015年カタログ
2015年カタログが完成しました!
カワラノギク
カワラノギク。花は綺麗です。全体の姿はちょっとばさばさした感じ。なんだか、絶滅危惧種らしいですね。
ジャコウソウ
ジャコウソウ。最近では作りやすく伸びすぎない改良種がでています。これは普通種だと思いますが、こんなに色きれいだったかな?
桃花ニワフジ
桃花ニワフジ。きれいです。普通のニワフジより開花が遅く、また二季咲性なんですが、こんなに遅くまで咲いてたかな?
八重咲シュウメイギク
八重咲のシュウメイギク。こんなに多弁花だったっけ?新しい品種なのかも知れない。
濃色オオケタデ
濃色オオケタデ。選抜種のとてもいろのいいタイプ。一年草なので種を蒔きます。でも、こんなにきれいだったっけ・・・?

2014/09/30 あれ? また暑い・・・

フラワートライアルが無事終わり新潟に帰ってきたら、まだ暑い・・・。それにしても、見本市二日間と交換会は疲れますね。お客さんもどちらかにしかこなくなるだろうし、やっぱり分けてやったほうがいいでしょうかね。とりあえず荷物を下ろしたりバタバタしおわったところで、なぜか今日は火曜日なのに休日の気分。

品物は結構いいものがたくさん出ていて、実物、紅葉などそろそろ色付いてきています。今年は大文字草も早いですね。あとシダの大鉢で魅力的なものがたくさんありました。

イワシャジン
秋の定番イワシャジンです。大株も見事ですが、小さい鉢で一、二本花茎のたったのも悪くない。
クロタマホシクサ
クロタマホシクサ。おもしろい植物です。シラタマホシクサより短くてこぢんまりした印象。
マユミ 紅千石
赤い実のマユミで、紅千石という品種です。緋玉という品種もありますが、それとは違うらしいです。
ズミ、コリンゴ
ズミです。コリンゴとも呼びます。赤い実が美しい。花が赤い品種もあります。
黄実のズミ
こちらは黄実のズミです。新潟で見つかった個体で、越後姫という名前で呼んでいます。
黄実のピラカンサ
これは黄実のピラカンサです。正体がよく分からないけれどきれいで丈夫な木です。タチバナモドキでしょうかね。
桃実ムラサキシキブ
ピンクの実がなるムラサキシキブです。すこし寒さに弱い感じですが、一応新潟では、屋外雪の下で越冬しました。
斑入ユキノシタ 七変化
斑入のユキノシタ、七変化です。これはとてもよくできています。雪月花、七変化はきれいに斑を維持するには追い込んで作る必要があります。

2014/09/25フラワートライアル二日目!

今日は一日中雨という予報で覚悟していたのですが、午前中は晴れてしまいました。お昼頃はちょっと暑いくらい。午後は明日の競りの支度があるので、あまり降らないといいですね。

八ヶ岳
八ヶ岳の空がきれいです。
ミニミニシクラメン
小さな鉢に入ったミニミニシクラメン。
商品
多少品物が入れ替わりました。
高原の風景
日本山草からの風景です。ここは標高1000メートルくらいあるのかな?

2014/09/24 フラワートライアル初日! 天気でした。

フラワートライアルの初日で、台風が来ているということでどうかなーと思いましたが、雨は降りませんでした!少し曇っていますが、ちょうどいい気候です。初日が晴れてよかった。

明日はちょっと雨かもしれませんが、金曜日の交換会も天気は良さそうなので、まあ一安心です。

八ヶ岳
八ヶ岳の朝です。すがすがしい天気でした。
品物
品物が予定より少し多かったので、台車3台分になりました。
大文字草
秋の定番商品の大文字草です。たくさん並んでいます。
松茸
松茸です。国産です。いい香りです。

2014/09/23 秋らしくなってきました。

急に夜寒くなりまして気配を感じないまま一気に秋突入と言う感じです。スマートフォンで見られる天気予報で1ヶ月くらい先まで予報するのがあって、一週間先もあてにならないのに長期予報なんて信憑性あるの?と思っていましたが、予報通りで怖いです。

そういうわけで秋の動きが今年は早そうな気がしまして、実際いろいろな植物がちょうどいい頃合いになってきています。それでは、フラワートライアルにむけて出発します。

アサギリソウ
アサギリソウです。これは千島産ですが、新潟くらいまで自生しています。山だけでなく海側にも多いようです。直射で風通しのいいところでよく作れます。
サクラタデ
サクラタデです。ほんのりピンクでとてもきれいな花です。風にそよぐ優しい姿もまた可憐で、誰か買ってください。
ニシキギ
ニシキギの紅葉し始めです。そろそろ木も色づいてきました。
紫八重咲ムクゲ 紫玉
八重咲のムクゲ、紫玉という品種です。これも美しい花です。
雪晃木
赤実の雪晃木です。本来は白実で、高野白玉という典雅な名前で販売されていることもあります。飾りなんかにも使えてきれいですね。寒さにも強い。
炉開き
新潟県の栃尾市(現在は長岡市)で発見された茶とユキツバキの自然交雑種、炉開きです。椿と茶とでは花期がずれるので自然交雑なんてあり得ないのでは・・・と思いましたが、早咲種の椿と遅咲きの茶では同時期に咲くこともあるということです。

2014/09/14 長野でフラワートライアル!9/24(水)~9/26(金)

雨はぱらぱら降っていますが、空は晴れていて明るく爽やかな天気です。朝晩さむくなってきて、秋が来た感じがしますね。夏バテしていたお店にもちらほら秋の草花が並び始めました。しかし、まだ蚊がうようよいて困ります。うようよです。蚊取り線香は匂いが染みつくし、局所的に蚊を根絶させるか、寄せ付けない何かを工夫して欲しいですね。

そういうわけで来週の水曜日から、9/24(水)~9/26(金)の日程で長野でフラワートライアルが開催されます。㈲日本山草も参加し、中越植物園も出展します。毎年恒例の八ヶ岳周辺会場で行われる大規模な園芸商談会で、様々な分野の沢山の企業が出展されています。㈲日本山草も会場となり山野草中心の出展を行いますが、水、木はその場で買い物ができる見本市で、金曜日は競り会が行われます。他の会場とはちょっと違った形式で、品揃えも変わったものが多いと思います。普段は登録業者さんしか入れませんが、今回はフラワートライアルに参加するかたならどなたでも入場可能ですのでよろしかったら足をお運び下さい。セリにも参加できます。会場の詳細など詳しくは電話で㈲日本山草(Tel 0266-61-1830)にお問い合わせ下さい。

去年の様子
去年の見本市の様子です。大文字草やホトトギスなどの花からゴールテリアなどの実物、また古典植物まで、いろいろです。
去年の様子。フィオーレ小渕沢
去年の別会場です。これはフィオーレ小渕沢かな?高原なので、とてもいい景色です。イチゴ牛乳が売ってました。
オトコエシ
オトコエシです。白いオミナエシ。あまり見かけません。
シュウカイドウ
シュウカイドウ。ムカゴでよく増える。地面に落ちて増えたものは丈夫だが、ポットで育てるとヒョロヒョロしやすいです。株立になるときれいです。
台湾ホトトギス 白露
台湾ホトトギスの白露という品種です。基本が紫色なので、白花系は珍しいです。
ハシカンボクの白花。沖縄産なので寒さには弱いと思いますが、新潟でも雪の積もらない軒下で何度か越冬したことがあります。

2014/09/08 オランダ、イギリスに行ってきました!

今年もまた、外国に行くことができました。今回もオランダの展示会を見に行ったのですが、少し足を伸ばしてイギリスまで出かけることができました。

オランダからベルギーを通ってフランスに行き、カレーから出ているユーロトンネルという車ごと乗れる電車(今回初めて存在を知った)でイギリスに渡りました。イギリスでは、コッツウォルズに行き、オックスフォードを通過し、ウィズリーガーデンを見ました。帰りはオランダに行く途中のベルギーのヘントで過ごしました。期せずしてゴッホ美術館も見られたりして、まるで観光旅行ですね・・・。なんか、すみません。

ゴッホ美術館
ゴッホ美術館の入場待ち。朝一で言ったのですんなり入れました。昼前でこの状態。この後、列はさらに伸びていました。朝早く行くことをおすすめします。技法を解説しているところまで細かく見たら3時間以上はかかるんじゃないでしょうか。
ライデン大学付属植物園で撮ったの写真
ライデン大学付属植物園から。ここも、きれいな植物園です。ちょうど、卒業式をやっていたみたいです。早くついたので教職員用の喫茶店に行きましたが、普通に入れました。ライデンはオックスフォードと姉妹都市なんですね。知らなかった。
イギリスのナーセリー
イギリスのナーセリー。日本の山野草店と雰囲気が似ています。細かく、色々なものが置いてある。お店はたくさんあります。この日は3軒行きましたが、どこもお客さんが入っていました。
ウィズリーガーデン
ウィズリーガーデン。あいにく雨でしたが、質、規模ともに世界最高級ですね。見て納得しました。ここも丹念にみたら1日かかりますね。足りないかも。

2014/08/20 残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。暑い中いかがお過ごしでしょうか。私は「ウォーキング・デッド」という海外ゾンビドラマをぶっ続けで見ていて、いまシーズン4の途中です。これ、ハッピーエンドってあり得るんでしょうか。気になって原作の漫画まで輸入しそうな勢いです。

そんなわけで、夏はお花はあまり咲いているものがないのですが、シダがきれいに映える時期なのでシダを並べています。意外ときれいで、面白いものです。

シダにも膨大な種類があり、詳しく識別するのにはかなり慣れが必要で私はよく分かりません。昔から変りものが見つかっていた代表的なものとして、ノキシノブ、イワオモダカ、ヒトツバ。この辺は芸も凝ったものが多く、面白いと思います。その他チャセンシダやイワデンダなどの野生種は種類が多く見分けにくいものがたくさんありますが、魅力的なものも多いです。あと、マツバランやイワヒバも作っていくと非常にきれいで、また丈夫でいい植物です。ただ、この二種は品種の違いが分かりづらいのが難点です。イワヒバについては「いわひば平成銘品集」という本が栃の葉書房さんから出ていて参考になります。

シダ
シダ。他の植物とは一見して異質な見た目だがその不思議な葉姿に惹かれる人もたくさんいます。
シダ
いろんな種類があり、変わった葉に変化するものも多く楽しめます。
白花キツネノカミソリ
白花キツネノカミソリ。実際はクリーム色ですが、白花と呼ばれています。珍しいものです。
八重咲キツネノカミソリ
これも珍しい八重咲キツネノカミソリ。ヒガンバナより増えが悪く、たくさんはありません。

2014/08/04 西武池袋デパート屋上 駒場ばら園閉店のお知らせ

長年続いた都会のオアシスが一つ失われてしまうのは残念です。ご存じの方もいるかも知れませんが、西部池袋デパート屋上の園芸コーナーにある(有)駒場ばら園さんが8/31限りで閉店することとなりました。駒場ばら園といえばバラ好きの方ならよく知っている東京は目黒にある歴史あるバラ園ですが、西武では他にも様々な植物を取り扱っており、うちの植物もいろいろと並べていただいております。

閉店の話は数年前にも1度あったらしいですが、その後深謀熟慮の末今年の8月の閉店が決まったのでした。都会の一等地で惜しい気もしますが、デパートのお店も大変ですからね。雨の日も風の日も、雪の日も台風の日もほぼ年中無休で屋上の営業を続けきた入澤さんには頭が下がります。もちろん、入澤さんはご健在です。目黒の駒場ばら園もありますし、これからも活動を続けて行かれることと思います。

これまで西武の山野草をご愛顧いただきました皆さんに感謝いたしますとともに、今後は直接中越植物園にご連絡いただければご用意できるものもあると思いますので、末永くご贔屓賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

というわけで、西武の屋上で入澤さんに逢えるのは8/31までですので、皆さんにも是非、足をお運びいただければと思います。駒場ばら園さんの他にもランのお店、多肉植物のお店があって充実してますよ。池袋のサンシャイン水族館で「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」という面白そうな展示会をやってるようなので、一緒にいってみてはいかがでしょうか。それにしても、池袋の駅の構造がなかなか理解できず、どこに出たらいいのか迷ってしまう。

曙斑ギンモクセイ
きれいな葉っぱだなーなんだろう?と思ったら、ギンモクセイだそうです。
アサギリソウ
アサギリソウです。暑い日に涼しそうな葉姿で好感が持てます。
タモトユリ
タモトユリ(Lilium nobilissimum)です。堂々たる姿でさすがに美しいユリです。
ユウスゲ
ユウスゲです。夕方に咲きます。きれいな色ですね。葉も花茎も細長く華奢です。花時期は伸びすぎていて送れません。

2014/07/21 フウランが!夏らしくなってきました

一週間ほど、園主が北海道にでかけていたので留守番をしていました。その間、新潟は雨や曇りで外でも過ごしやすい日々でしたが北海道は猛暑だったようです。本州に戻った日から新潟も夏らしく、暑くなってきました。一体何しに行ったのかと思いますが、もちろん、仕事です。

さて夏といえばフウラン、富貴蘭ですね。今年は花がちょっと早いような気がしますが、午後にいい香りがしていい花だと思います。夏は涼をとるために風鈴をぶら下げたりしますが、一緒に風蘭もぶら下げてみてはいかがでしょうか。

フウランの育て方、in新潟。夏の直射日光を避け風の通る日陰~明るい半日陰におきます。水は表面の水苔が乾いたらたっぷり。よく乾く時期は毎日やることもあります、状態に合わせて。冬は水やりの頻度、量を減らし、乾いたらぬらす程度。底穴から指をつっこんでみて、内部の水苔も乾いていたらやる程度です。やるのはなるべく晴れた日の午前中。寒さは-5℃までは耐えるようなので、新潟なら屋外でなければそのままの場所でもいいかも。寒すぎる場合は室内や寒すぎない場所に移します。

コツは水をやりすぎないこと。過湿&空気の停滞で根が腐る。基本は乾燥状態でいい。ただし冬でもカラカラはだめ、ぬらす程度にはやります。冬の新潟は空っ風もなく湿度もあるので、寒すぎなければ吊しっぱなしでも問題ない。加温は、たぶん必要ないけど、0℃~数℃くらいまでなら調子よいみたい。ただ10℃とかはかえって弊害がでそう。

ま、そのた野生ランや洋蘭系に比べると極めて丈夫、楽ですね。

ウルップソウ
北海道写真。ウルップソウでしょうか。さすがによくできています。
斜里岳
斜里町だそうです。斜里岳でしょうか。
畑
北海道のジャガイモ畑だそうです。
フウラン
フウランがすでに満開です。

2014/07/08 明日は長野で交換会です

暑い。明日は㈲日本山草で交換会があります。去年は7月にもう一回あったのですが、今年は予定を早めているのでこれが前半最後。確かに、8月近くなってからは商品も少なくなるので、早いほうがいいかな。そのせいか、今回持って行く品物はこの時期にしてはやけに多い。量は少ないけど種類が多い。コマゴマした品揃えで持って行きます。

そういうわけで、今回は突然私が行くことになったので、なにか面白いものがあるかみてきます。

古代蓮
大賀バス(古代バス)です。2000年前の遺跡から出土した種が育ったもので、種の生命力はすごいですね。
ショウジョウトンボ
たぶんショウジョウトンボです。一番、鮮やかな色なんじゃないか。この辺ではあまり見ません。
アサザ
アサザです。綺麗な花ですね。水面に浮かぶだけかと思っていたら、水中のポットの土に根を下ろしていました。
尾瀬コウホネ
尾瀬コウホネです。柱頭が赤くおしゃれ。西条コウホネも赤くなります。これらの種類の見分け方がよく分かりません。
ヒカリメダカ
メダカです。これは背中が青く光るきれいなメダカで、くっきり光るやつは高価なもののようです。
アシナガグモ?
クモです。アシナガグモ?だんだん大きくなっています。
メダカ
メダカです。屋外放置でもちゃんとメダカの学校ができあがりました。
でかいメダカ
でかいメダカです。たぶん越冬したやつで、ここにいるなかでは最年長のメダカでしょう。5cmくらいあります。

2014/07/01 いつのまにか7月になっています。

おはようございます。油断してたらいつのまにか7月になっていました。光陰矢のごとしというんでしょうか、一通り行事や交換会が終わり、早いなあ。昨日一昨日と梅雨らしくすこし降ってくれて助かりました。最近の梅雨はなんか雨が少ないような感じがしますね。たぶん気のせいですが。

梅雨といえば小さなバッタなども出始め、雑草も伸びまくる時期ですが、面倒がらずに除草剤や殺虫剤を使うと便利です。殺虫剤は特定のムシだけじゃなくナメクジとかイモムシにも効いてるみたいで全体的に効果があります。まあ、毒薬なので。

今度公開されるall you need is killというトム・クルーズ主演のハリウッド映画が、日本の小説を原作にしていて、原作も面白いということなので、読みました。まあまあ面白かったです。まあまあ。思い出したのは、「スティーヴ・フィーヴァー」という早川書房のSF短編集の頭に入っていた「死が二人を分かつまで」という短編小説。数ページの短い話ですが、現代から宇宙の終わりまで展開します。

殺虫剤からの連想をたどっていったらSFになってしまいました。

オーニソガラム・ダビウム
オレンジ色のオーニソガラム、ダビウム。Ornithogarum dubium。ベツレヘムの星。オレンジオオアマナ。意外な色でとてもきれいです。球根が小さい。
オーニソガラム アラビカム
白色のオーニソガラム、アラビカム。Ornithogarum arabicum。ベツレヘムの星。クロホシオオアマナ。黒目が特徴です。球根がでかい。
サツキ
サツキ。なんだかわかりません。でも、きれいに咲いていました。
サツキ 黄龍
サツキの王龍という品種です。黄色い花をつける、珍しい品種です。
テッセン 白万重
テッセンの白万重です。花付もよくきれいです。クレマチスの仲間は地植にしたり、場所を決めれば問題ないんですが、販売用のポット苗はひっからまって大変です。でも花は魅力的なものが多い。
ネコユリ
猫ユリ、とラベルにありました。なんで猫ユリなんでしょうか。そもそもユリじゃないし。これはレデボウリアで、まあツルボの仲間ですね。いままでの分類では確かにユリ科だった。でも猫がわからない。

トップページへ - 少し新しいページへ - さらに過去のページへ