㈲日本山草加盟・日本雪割草協会会員

中越植物園 WebSite

日本雪割草協会会員・㈲日本山草加盟 中越植物園

ご来園ありがとうございます。新潟県のまんなかにある山野草専門店、中越植物園のホームページです。 生産・小売・通信販売・卸をはじめて早二十数年。 季節の山野草をはじめ、雪割草、椿、古典植物(カラタチバナ、ヤブコウジなど)、雑木苗、鉢、用土などを取り扱っております。

広告

過去ニュース6 2013/12/31~2014/06/05

トップページへ - 少し新しいページへ - さらに過去のページへ

2014/06/05 八ヶ岳山野草まつりが無事終了しました。

二日間行われていた八ヶ岳山野草まつりですが、無事終了しました。今回初の試みでしたが、出店していただいた参加業者の皆さんに設営など様々な面でご協力頂き、滞りなく進行できたと思います。ありがとうございました。

で、果たしてお客さんに来て頂けるのかどきどきしながら待っていたのですが、二日間ともたくさんのお客さんが遊びに来てくれました。並んでいるものを見てみると様々な山野草はもちろん、庭植用のガーデニング植物、庭木、斑入植物などいろいろあり、みなさんに楽しんでいただけたようでほっとしました。何人かの方に毎年やるの?と聞かれましたが、出店者も多く、長野近県でこれだけたくさんの植物が一度に見られる機会はそうないですし、山野草関係の一大イベントとして今後も続けて開催できればなーと思っています。

それにしても二日間とも暑かった。標高1,000メートルの原村の高原ってこんなに暑かったっけ?と思っていたら全国的に異常な暑さだったようですね。長野も7月か8月並の暑さだったそうです。新潟はジゴクのようでした・・・。

八ヶ岳山野草まつり
初日の朝からたくさんの人に来ていただきました。一時、駐車場が満車になるくらいの人出ででした。
八ヶ岳山野草まつり
天気がよかったので全てのブースを屋外に出すことにしました。面積も丁度いいくらいです。
スズランの木(ゼノビア)
スズランの木(ゼノビア)です。花の形はもちろん、鈴生りの花の付き方がスズランみたいです。
ヒメカンゾウ
ヒメカンゾウです。小さなニッコウキスゲといった植物で、丈夫です。一つの花は一日で終わるので、群生させるときれいです。
空色ヤブイチゲ
空色ヤブイチゲ。Anemone nemorose Robinsonianaという品種で昔からありますが、花付が悪い。腐葉土を使ったほうがいいのかもしれません。これらの植物は数株まとめて植えた方が見栄えがします。
段咲イワギリソウ
段咲イワギリソウ。蝋細工のような肉厚の葉と花でとてもきれいなものです。イワタバコの仲間で、やはり日陰の植物です。

広告

2014/05/30 いよいよ明日、八ヶ岳山野草まつりです!

雑誌を見ていたら、ソッパデアホという料理が紹介されていました。スペインの料理で、ニンニク入りスープで美味しそうでした。それにしてもすごい名前だと思いました。スペインといえばサグラダファミリア、ピカソ、トマト祭り、イベリコ豚、パエリア、ドンキホーテ、エル・グレコ。ぱっと思いつくのはこれくらいで、特に興味もなかったのですが急に行ってみたくなった。デッパデマヌケなどの料理もあるのでしょうか。

そして、明日5/31、6/1と八ヶ岳山野草まつりが開催されます。今頃まだ準備をしていて危機的状況なのですが、是非大勢の方においで頂きたいと思います。長野でお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。

2014/05/22 ㈲日本山草で八ヶ岳山野草まつりが開催されます。

昨日は雨が降っていて、外で濡れたせいか大変寒く、思わずストーブをつけてしまいました。まだ、片付けなくてよかった。今日も寒かったです。来週くらいからまた暖かくなるようです。

ところで、5/31(土)、6/1(日)と長野の㈲日本山草で山野草・宿根草の即売会が行われます。以下、宣伝ポスター。

八ヶ岳山野草まつりポスター

今回、初の試みと言うことで何を持って行けばいいのか悩んでいるところです。といっても、ある物は限られているので悩んでも仕方なく、山草フェアや日草展のような品揃えになると思います。つまり山野草、木、斑入。また地元の方の庭植用に雪割草とか大きめなものも持って行けたらと思います。なおたくさんのお店が出店されますので、色々な山野草が楽しめると思いますよ。場所は㈲日本山草本社で、南諏訪インターをおりて車で3分。詳しい行き方や、公共交通機関での道のりなどは0266-61-1830までお問い合わせ下さい。駐車場はバスも入れるので団体でもおこしいただけます。そんなわけで、なるべく沢山の方に来ていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

見本市
㈲日本山草の売店の様子です。これは去年の見本市の様子ですが、今度の即売会もこんな感じになります。
セッコク
セッコクです。花がきれいで好きですが、どうもうちではナメクジにやられやすく、難しい印象があります。
赤花ノアヤメ
赤花ノアヤメ?ちょっと色を強調していますが、ノアヤメの中に一風変わった色合いのものがありました。
アマドコロ白虎
アマドコロの白虎。今年は派手になりました。しかし、同じ株でも無芸の枝もあります。斑入ってそういうものです。
ガクウラジロヨウラク
すごいガクウラジロヨウラクです。ガクが長いウラジロヨウラクだからガクウラジロなんですが、ここまではねてるガクのガクウラジロは初めてみました。
斑入タニウツギ
斑入のタニウツギです。とっても、きれいですね。たまにはこういうのも。

2014/05/12 日草展が無事終了しました!

5月11日まで上野グリーンクラブで開催されていた日草展ですが、無事に終了しました。三日間とも多くのお客さんに来ていただきまして大変ありがとうございました。

今年は爽やかな涼しい風、雷、にわか雨、強風、猛暑と様々な気候の変化がありお得感満載でした。雷や雨はちょっと勘弁してもらいたいですが、自然と身近に接する山野草展にあるいみ相応しい三日間だったのではないでしょうか。

出店者も沢山でしたがやはり各店品揃えに特色があり、また毎年少しずつ変化があって面白いですね。中越植物園は草だけでなく木も沢山あり、少々込み入った並べ方でしたが結果的には沢山の種類が楽しめてまあよかったかと思います。また今回は玄艸園さんが初出展され、きれいなお花をたくさん販売していました。展示会に新しい彩りを添えてくれるので是非これからも出展していただきたいものです。

それから、5/31(土)~6/1(日)には長野の日本山草本社で「八ヶ岳山野草まつり」が開催されることになりました。ここでは普段は業者さんの競り会しか行われませんが、この二日間は一般のお客さんを対象とした即売会となります。日草展、山草フェアのように様々な植物が販売されますし、庭植用の宿根草なども販売される予定ですので興味のある方は是非ご参加下さい。詳しい日程や会場までのアクセスなどは後ほどお知らせします。

それにしても交換会や展示会が続く時期で忙しい。忙しいときに限って本を衝動買いしてしまうので読まれないまま積みっぱなし。

日草展
販売用ブースの様子です。草木がギッシリならんでいました。
日草展
中越植物園のブースです。棚下もぎっしりです。見にくくてすみませんでした。
日草展
こっちも中越植物園です。こちらも棚下まで満載でした。
日草展
各店の屋内ブースにはランとか斑入植物がたくさん並んでいます。
日草展
最終日のブースの様子です。
日草展
最終日にもかかわらずこの密度を保っています。
日草展
きれいなエビネです。花はいらないという方が置いていってくれました。
日草展
うちの近所ではあまり見られないコケがついた石。よく、カビた石と揶揄される。

2014/05/07 日草展が開催されます!

5月9日(金)~11日(日)は上野グリーンクラブで「日草展」が開催されます!というわけで、無事に上野にたどり着きました。前日の木曜日に搬入&飾り付けがあるので。

即売品の草木は計算して支度していたつもりですが、何人かで一緒に準備するのでどうしても被り、また必要以上に出てしまいました。とくに木。普段はいらなそうなものを置いていくのですが、ばたばたしていてとりあえずギュウギュウ車に押し込んでいたら全部載ってしまいました。どっちみち、おけるスペースは有限なので意味ないんですが、たくさん乗ったことに驚きました。

日草展には全国から多くの山草業者さんが出品しますので、多種多様な植物が陳列されます。展示品でも即売品でも様々な植物と一度に巡り会えるいい機会ですので、興味のある方は是非ご来場ください。たくさんのかたのご来場をお待ちしております。それではおやすみなさい。

日草展
昔の日草展での写真です。こんな感じでたくさん並んでいます。
千重咲ミヤマオダマキ
ようやく咲いた千重咲ミヤマオダマキです。ちょっと、栽培にコツがいるようです。
黄金葉ハギ
黄金葉のハギです。丈夫で、美しい。黄金葉やカラス葉の植物には斑入とはまた違った魅力が感じられます。
外
日草展用に支度した植物などです。収拾がつかなくなっています。
椿 初黄
黄花の椿、初黄。色も悪くないし、花弁がたっぷりしているのと丈夫なのがいい。
絞り咲イリス・ベルナ・アルバ
イリス・ベルナ・アルバですが、紫が入っている。固定したらいいですね。

2014/04/30 ゴールデンウィークのようです。

最近の回転寿司ではだれも回転する寿司をとらずに注文を出していて、そうすると寿司が新幹線とか専用レールに乗ってでてくる。いろいろ変わった寿司や、寿司じゃないものもある。またどの皿も100円くらいで、安い。それでまあまあうまい。というので、じゃあ行ってみようと行ってみたところ、どこもすごく混んでいて入れませんでした。数カ所行きましたがだめでした。また別の日、近所の家の庭では大人の人たちが昼間から芝生で談笑していました。これが、ゴールデンウィークというものなんでしょうね。

ところで、ゴールデンウィークと言えば山野草ですが、全国各地でいろいろな催しが開かれていて盛況のようです。時期的にも、沢山の花々が咲き乱れる時期ですので是非皆さんも多くの山野草を愛で、楽しんでいただきたいと思います。また5月9日からは上野グリーンクラブで「日草展」が開催されます。ここに来れば専門店を20店廻るくらいのいろいろなお花や草木が楽しめる、素晴らしい催しですのでゴールデンウィークの締めくくりに是非遊びに出かけてください。

白花タツタソウ ホフマンタイプ
タツタソウのホフマンタイプの白花。実生で、素晴らしい白です。
カラスバ赤花ウワミズザクラ
美しい赤花ウワミズザクラ。カラス葉でもあり、二芸品です。花を見る限りエゾノウワミズザクラの赤花種のようです。
中国イカリソウ
中国産イカリソウの交配種ということです。ガクは明るいピンクで花弁はやや黄色。葉の上で咲くので姿はいいですね。
中国イカリソウ
これも中国イカリソウの交配種と言うことですが、「黒影」と同じみたいです。
中国イカリソウ
これも中国イカリソウ。これは原種だそうです。黒影の紫ピンクバージョン。なかなかいい色ですね。
ロムレア・ヒルスタ ゼイエリ
ロムレア・ヒルスタ ゼイエリ。南アフリカの球根植物で、この国はいろいろ面白い物があります。

2014/04/20 斑入植物がいろいろ出てきました。タヌキも。

春になり色々な植物が芽吹いてきましたが、斑入植物もいろいろと出てきました。やはりヤマシャクヤクとトチバニンジンが人気です。あと雪割草の斑入も様々な種類があり、みていて飽きません。

ところで、自宅の庭にタヌキが来ました。ネコは普段から来ていますが、昨日は発泡スチロールの箱をひっくり返したりする変な生き物が来ていたそうで、今朝逃げていく姿を見たらタヌキでした。そういえば前から近所のゴミ捨て場をうろついていた。それはいいのですが、不思議なのはタヌキが来た丁度その日、タヌキの夢を見たこと。一応夢であいさつに来たのでしょうか。夢の中では犬だかタヌキだか分からないような生き物でよくなついていましたが、あまり覚えていない。

お店は完全にカラスの縄張りになっていて、しょっちゅうメダカの水槽で何か変なことをしたり、高いところから下界を睥睨しています。それにしてもメダカの水槽は少し前まで分厚い氷が張っていてはたして生き残りのメダカが居るのか疑問でしたが、いまは沢山泳ぎ回っています。結構、たくましい生き物ですね。

サンシュユ
春に咲いてくる木、サンシュユ。
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ。結構な株になり見事です。
椿 グレン40
グレン40という椿。アメリカで改良されたものです。向こうはド派手なのが多いですね。確かにきれいです。
山桜 山古志
八重咲山桜の山古志。これは新潟で見つかったもの。なお、おかめ桜はイギリスで改良されました。
斑入雪割草
斑入雪割草です。いろんな種類があります。
斑入雪割草
雪割草の斑入。新葉が出てきて落ち着き始める今頃が一番きれいに見られます。

2014/04/14 4/16は㈲日本山草で見本市です。

急に暖かくなって、ようやく春といった感じですね。この時期、風も強く乾燥しやすいので水切れにくれぐれもご注意下さい。春は水をやりすぎる心配はほとんどありません。

こんどの水曜日に長野の日本山草で山草業者向けの見本市が開催されます。会場で相対で仕入れのできる便利な機会ですね。丁度売り頃のいろんな品物が沢山集まっていますので、是非足をお運び下さい。

斑入越のコバイモ
越のコバイモの斑入。結構、珍しいです。コバイモ、カタクリ、エンレイソウなどの斑入は意外と安定しているものが多いようです。
ヒメイチゲ
ヒメイチゲ。本当に小さい。花の直径5mmくらいでしょうか、比較になるものを一緒に写せば良かった。尚、これは実生です。意外と生育は良いようです。
アマナ
アマナ。日本の原種チューリップと言っても過言ではない。なかなかきれいな花です。
おかめ桜
おかめ桜。小型で色の良い、優れた品種だと思います。今年は桜が一気に開花したようですね。
オリエンタリス×ニゲル
クリスマスローズの交配で、オリエンタリスハイブリッド×ニゲル。見た目はほぼオリエンタリスですね。ダブルにかけたらダブルが咲きました。なお、斑入同士の交配で斑も入っています。
オリエンタリスダブル
こちらは斑入のオリエンタリスダブルの実生です。斑はよくみると入っている程度ですが、かなりの多弁花になりました。クリスマスローズは3年目で咲きますね。小さく作れるようなら、面白いかも知れない。
4月に入って雪が降りました。たまに、ありますよね。家で読書でもするしかないですね。内田百閒とか、吉田健一あたりでしょうか。
底弁ヤマシャクヤク
底紅ヤマシャクヤク。実生で咲きました。底紅が網目っぽくなっていて大変美しい。いまのところ世界でこれ1本しかありません。

2014/04/08 ようやく春めいてきました。

某月某日、麗らかに晴れたある日、近所の秘境にカタクリでも咲いていないかと散策に出かけました。ついでに蕗の薹でも拾えるかなと思い。

それまでの寒さがだいぶゆるみ、かなり暖かくなってきてましたのでどうかと思ったのですが、まだ少し早いようでしたね。一部咲いているところもありましたが、全体的にはまだ蕾のものが多かった。今日あたりちょうどみな満開で見頃だったのではないでしょうか。

それにしても、もともと田舎とはいえちょっと道路脇の林に入っただけでずいぶんいろいろな植物があり、またほんの数キロの距離で植生もだいぶ違います。多少なりとも緑が残っている場所なら、芝生を植えて公園化するより雑木を伐採して元々の植物を生かした方がおもしろそうですね。そういえばこの日は野ウサギとタヌキがいました。野ウサギはこっちを発見するとしばらくじっと見ていて、或程度近づくと脱兎のごとく、というか脱兎らしく高速で消え去りました。タヌキは帰りに道路を横断していましたがあまりにゆったりしていてひきそうになりました。

林
林の中。まだ木もあまり芽吹かず、春の入り口といった感じです。
林
雪も少し残っています。今年はずいぶん少ない。いつかの年は雪が多くて入れない時がありました。
カタクリ
カタクリ。場所によってはもう開いていました。きれいな花です。
フキノトウ
フキノトウ。この場所にはあまり生えていませんでした。あと、意外と伸びていた。全体的には採り頃数日前といった感じでしょうか。
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ。この辺はほとんど白花。たまに薄い紫。また、裏紅がある。
カタクリ、コバイモ
カタクリと越のコバイモ。越のコバイモが見られたので幸せでした。
カタクリ、スミレサイシン
この日はまだ蕾のカタクリがほとんどでした。隣の根っこはスミレサイシンでしょうか。
竹林
バンブーが生えまくっています。ここでタケノコを採ったら怒られるのでしょうか。
糞
何かの糞です。古いのでよくわかりません。たぶん野ウサギでしょうか。
クロッカス
突然ですが、クロッカスです。誰が植えたのか、毎年咲いてきます。

2014/03/28 雪割草の管理について。

こないだ寒いと思ったばかりでなんですが、意外と暖かくなってきましたね。むしろ日中あつい。朝晩まだ冷えますが、なんだか心地いい気候がありうれしい限りです。

さて、雪割草もそろそろ花が終わり、お手入れをする時期になりました。以下の写真をご覧ください。

これは去年咲いたまま放置して今年を迎えた雪割草です。まあ咲いています。直射日光がたまに当たる程度の明るい半日陰で、雨の当たらない屋外に置きました。水は周りの植物のついでにやる程度でした。

この条件と比べることで、よりよい雪割草の管理が見えてきます。まず、改善点から。

葉がなくなっている点。これはもろに日の当たりすぎです。置き場所は直射日光がんがんの場所ではありませんでしたが、それでも葉がなくなります。もっとずっと暗いところ、というか直射日光の一切当たらない場所がいいのです。写真の雪割草も元々あった棚の下であれば葉が保たれていたと思います。それから、冬の寒風が厳しい地域の場合は風よけをしたほうが葉が痛まずにすみます。

それから花がちょっと小さい点。これは肥料をやらなかったからですね。肥料をやらないと葉も痛みやすくなるし、花が小さくなってしまいます。しかしむしろ無肥料でちゃんと咲いていることに注目してください。雪割草は元々花付もよい植物です。ごくふつうに育てる場合、肥料はあくまでも成長の補助程度と考えてください。変化咲などで立派に咲かせたい場合は肥料は必須ですが、その場合も極端なやり過ぎは良くありません。徐々に施肥のタイミングを掴んでいってください。

最後に、適当な環境で葉が落ちてもきちんと育っているのはなぜか。最大のポイントは屋外かつ雨があたらない場所ではないでしょうか。要するに、風通しがよく、あまり水が多すぎない場所。だいたい失敗する最初の原因が花後すぐの蒸れによる葉腐れで、これは風通しのよい場所、屋外におくことで99%防げます。それから夏過ぎに発生するすっぽ抜けですが、これも水やりを控えめにすることでかなり防げます。極端な話、葉がくたっとしかけたのを目安に水やりをするくらいでもいいくらい。

ほったらかしで写真の状態ですから、ちょっと改善すればぐんとよく育ちます。毎年枯れる場合は、なにか根本的に不適切な部分があるはずです。まずは日の当たりすぎ、水のやり過ぎに気をつけて、建物の中から外に出してみてください。意外と育つものです。

雪割草
まえも紹介しましたが将来有望な覆輪花。二段弁がどんなふうになってくれるか楽しみ。
雪割草
今頃、なぜかまだきれいにさいていたのです。3月も終わりの時期にまだ結構きれいに雪割草が咲いていて驚きました。
白馬這松
白馬岳産の這松をもらって蒔き、ずっっっとほったらかしにしているものです。そろそろ鉢上げします。
越後ルリソウ
越後ルリソウです。本当にきれいな花ですが、最近あまり見かけなくなりました。
雪割草
今年は寒かったからでしょうか、ハウス内でまだきれいに咲いているのは割と珍しい。
雪割草
佐渡小町みたいな、きれいな網目の花です。

2014/03/20 今年は寒い3月ですね。

3月に入ってもまだけっこう寒い日が続いていて、春らしい天気があまりありません。徐々に温度は上がっているようですが、これが3can4onでしょうかね。雨の日が多いのが困ります。しかし、日はだいぶ長くなりました。午後6時くらいまではだいぶ明るいので外での作業もはかどり、遅くまでばりばり働けそうです。

冗談はともかく、面白い花が出てきたので紹介します。冗談みたいな交配の雪割草などです。

雪割草
雪割草の葉変りで、一つ葉に覆輪が入ったもの。キノコみたいな葉で面白い。もう少し株が育つととてもよさそう。
雪割草
一つ葉の交配のみ拾ったもの。たくさんあるように見えますが、あまり確率はよくありません。しかし、雪割草に見えない。
雪割草
青軸で、斑入で、花にも絞りが入ります。
雪割草
青軸で、一つ葉で、花に絞りもはいるんです。すごい。
八重咲パンダ
驚きの八重咲パンダカンアオイ。初めて見た。超珍品なのではないでしょうか。
プリムラ ベラリーナ ヴァレンタイン
口直しに、きれいな花。八重咲のプリムラで、ベラリーナとよばれる一連のシリーズ中の「ヴァレンタイン」です。最近日本に導入されたシリーズで、6種類あるようです。きれいですね。

2014/03/13 山草フェアが無事終了しました。

山草フェアーにお越し頂いた皆様、ありがとうございました。初日、午後からなぜか雪が舞い驚愕しましたが、何かの間違いだったのでしょう。その後はお天気もよく、三日間を通して沢山の方々に楽しんでいただけたと思います。

今年は後片付けを過去最速でやるはずだったのですが、多くの方に手伝っていただくはめになりありがとうございました。

そして新潟に着いたら吹雪いていて、翌日からも雪、雨でした・・・。今年は天候のため初回の㈲日本山草での交換会が中止となり、ちょっと一息つけるので良かったような悪かったような感じです。上野動物園のあたりの春の陽気がもう懐かしい。

雪割草
盛り上がりのよい唐子咲。うちの交配で出てくる、好きなタイプ。
雪割草
直径5cmはあろうかという大輪の美しい花。こういう優しい色合いの花もいいものですね。
雪割草
赤と緑のコントラスト。実生初花なので、今後どのように変わっていくか楽しみ。
雪割草
二段唐子咲。作っていくとまだ伸びそうな雰囲気です。
雪割草
ツバキの銘花、友の浦。今年もきれいに芸をしてくれました。
高速道路
帰り道、関越道の下り。結構吹雪いていました。でも上りのほうがひどかった。

2014/03/06 山草フェアが開催されます!!

雪割草新潟大会にお越し頂いた皆様、ありがとうございました。展示品のレベルが高く、どれも見応えのある物ばかりでした。それにしてもすだれ系の人気が未だに高い今日この頃ですが、整形大輪花やどぎつくない穏やかな花々でもいろいろといい物がありました。

今週末は上野グリーンクラブで「山草フェア」です。東京は3/7、8、9の金土日に開催されますが、東京はちょうど天気もいいようでなによりです。すこし寒いようですが、暑すぎるよりも花も長持ちしますね。まだ、雪割草もきれいに咲いているので持って行きます。今日も持って行く品物を選んでいたところですが、置き場所は限られているので悩みます。最終的には手当たり次第持って行くのですが。

雪割草
独特の絞り模様の唐子咲。非常にきれいな花です。
雪割草
標準花の坤晴という花です。大輪で色も鮮やか、とてもいい花です。
雪割草
素心の千重咲です。素心の段咲はいろいろありますが、花型の良いものとなるとそれほど多くありません。
雪割草
瑠璃のような紫に紫覆輪の花色で、日輪咲です。この手の花はまだ少ないのではないかと思います。
雪割草
絵合せかな?その手の実生品です。咲き進むにつれ色がよくなった感じです。
雪割草
雪紬という名前の花です。盛り上がりのよい花型に淡い網目模様で、上品な花です。
クリスマスローズ ゴールド
突然ですがオリエンタリスのゴールド系です。実生ですが、いい色で咲きました。
雪割草
実生ででた、独特の花。幽愁のような花です。初花ですが、この色のバランスのまま育って欲しいですね。
銀葉椿
突然ですが銀葉椿です。非常に美しい。思ったよりも花色がいい。前はもっとピンクだったような気がするのですが。
雪割草
覆輪と言っていいと思います。印象的な花ですが、まだ初花なので、外弁と真ん中がどれくらい成長するか。
雪割草
華やかな感じの花が咲きました。
雪割草
白覆輪の一級品。段咲でここまで切れのよい覆輪はめったにないでしょう。唐子がどの程度進か楽しみです。

2014/02/27 三条市の地場産センターで雪割草新潟大会です!

全国大会におこしいただきましてありがとうございました。期日中は天気もよく、祭事日和のよい日でした。しかし、結構寒かったですね。東京でも道のところどころに雪が残っていました。いつも東京に近づくにつれどんどん空気が乾いていくのを感じるのですが、今年はそれほどでもなかったような。

今度の土日は三条の地場産業振興センターメッセピアで雪割草新潟大会が開催されます。雪割草もかなり咲いてきてますので、いい花がたくさん展示されると思います。是非、お立ち寄りください。

来週はまたグリーンクラブで「山草フェア」です。毎週催事があるとさすがに疲れますね。

雪割草
すごい珍品。八ッ房、斑入、青軸三段絞り。花言葉は報われない努力。
雪割草
斑も絞りも入っています。恐ろしい。
雪割草
普通の雪割草はきれいだなあ。
ヒナマツリ×セツブン
ヒナマツリソウとセツブンソウの雑種一代目が咲きました。
ヒナマツリ×セツブン
八重咲っぽい個体や、裏紅っぽい個体も混じっています。おしべは少ない印象です。
ヒナマツリ×セツブン
大きさの比較画像です。左がヒナマツリソウ、右が雑種です。
八重咲セツブンソウ
八重咲セツブンソウです。花弁に丸みがあって、きれいです。
秋田産八重咲福寿草
秋田で見つかった八重咲福寿草です。今年は非常に美しい花が咲きました。

2014/02/19 雪割草全国大会が開催されます!

雪割草の県の花大会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。あいにくの雪でしたが沢山のお客さんに来ていただきました。花も、ちゃんと咲いていた。今週末は2/22、2/23と上野グリーンクラブで雪割草全国大会が開催されます。大雪で大変な週でしたが、金土日は晴れのようです。雪割草と山野草を少し持って行きますので、是非遊びに来てください。

持って行く候補の中から、雪割草らしい写真を何枚かとりましたのでご覧ください。

2014/02/13 県の花雪割草大会が開催されます。

珍しく、雪が少なくて寒い年です。蛇口の水が凍っています。日中はすぐに暖かくなるのですが。

さて、いよいよ今週末の2月15日から、県の花雪割草大会が花とみどりのシンボルゾーン「うららこすど」にて開催されます。本格的な開花シーズンに先駆けて咲き始めの新鮮な雪割草をお楽しみください。結構咲いてきています。

雪割草
雪割草
この色の変異、濃淡のバリエーションが雪割草の魅力です。
雪割草
単色でも寄植でも、どちらもきれいに楽しめます。
蛇口
朝の様子です。
凍った水滴
滴った水滴まで凍っていました。

2014/02/01 2月になりました。まだ、雪は少ないです。

近所にあった、見附センタというスーパーが1/31で閉店しました。100年続いた歴史のあるお店だったそうです。本当に近かったので子供の頃はよく行っていました。商店街の活気がなくなるのは寂しい限りですが、仕方ないですね。

ツワブキ 大社白
白花のツワブキ、大社白。白花といっても実際はクリーム色で、徐々に黄色が抜けてクリーム色になってきます。ずいぶん遅く咲いてきてまだ咲いていました。
フクジュソウ
フクジュソウの小鉢入りです。丁度、きれいに咲き始めました。この時期の花は温度に敏感ですね。
雪割草
ピンクの三段咲。初花。
雪割草
数年植え替えしていないため根が上がって来ています。できればこうなる前に、植え替えしたいものです。
雪割草
ピンクの千重咲。実生。
雪割草
千重咲の花紅葉。小振りで色のよい銘花です。
雪割草
千重咲 紫聖。前からある品種です。これも綺麗な花ですね。
雪割草
ピンクの千重咲。写真が暗いですが、なんか可愛らしい花です。
雪割草
濃いピンクの千重咲。花形もよく、千重咲らしいいい花になりそう。
雪割草
葉変りの裏面甲竜。花に甲竜がでるもの、変化咲のものなど色々あります。色物っぽいですが斑入やこういうものも4号くらいでしっかり作ると、なかなか見応えがあっていいものです。

2014/01/27 1月も終わりですね。

三日ほど暖かい日が続き、ちらっと晴れ間が見えたせいか、ちらほら花が見え始めました。日が差すとだいぶ違いますね。

雪割草
実生。日輪咲ですね。
雪割草
実生初花。三段咲。けっこういい花になりそうです。
雪割草
実生三段咲。
雪割草
実生唐子咲。色もいいし、たぶん大輪になるタイプです。
雪割草
銘品の花織姫。美しい花です。
雪割草
無銘の千重咲。なかなかいい色です。
雪割草
無銘の千重咲。ほんのりピンク色の優しい花です。
雪割草
無銘の唐子咲。色も花型もまずまずのいい花です。
雪割草
無銘の二段咲。花型良さそうで、いい花ですね。
黄金葉サザンカ
黄金葉のサザンカです。今は斑は分かりませんが花がきれい。

2014/01/18 雪が降っていますが、少なめ?

今年は雪が少ないと思っていたら、40cmほど積もりました。1日で。その後はあまり降りませんでしたが、14日頃非常に寒くなりあちこちの家で水道管が爆発したようです。うちの店も。

一番困るのは、雪が降り続くことですね。数日降り続けると、溶けるまもなくどんどん積み上がっていってしまう。降ったりやんだりしていれば、雪下ろしも必要なかったりして楽です。適度に消えてくれてさえいれば、トータルでたくさん降ってもあまり影響なかったりしますね。今年はどうでしょう、今のところ、少なくてすんでいるようです。あんまり雪いじりをしないですむといいですね。

田んぼ
ハウス脇の雪です。今はもっと減っています。これが屋根までつながると、雪かきが必要になります。
田んぼ
田んぼは完全に雪の下になっています。
作場の棚
作場の棚も雪の下になっています。ポットも凍っているものがありますが、だいたいの植物は大丈夫のようです。
つらら
つららです。昔は、もっと巨大なつららをよく見かけた気がします。今より寒かったのでしょうか。

2014/01/03 明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

かなり天候が荒れる、という予報とは裏腹にいいお天気で、一時は晴れ間もあり穏やかな新年のスタートでした。元旦はかなり風が強かったので雪雲が遠くに流れていったのでしょうか。気温はうっすら霜がおりる程度の寒さで、雪も少ない。このままあまり降らずに進んでいって欲しいものです。

福寿草
ハウスに入れていた福寿草が咲きました。南天とあわせてお正月らしい鉢飾りです。
オキザリス 桃の輝
お昼頃、暖かかったのでオキザリスも開いていました。写真ではまた閉じかけています。
天青
早咲きの雪割草の代表格、天青です。やはり綺麗な花です。
フウラン
ハウス内なので、冬でもフウランはぶら下げたままです。そして冬でも晴れた日は少し水をやります。
富貴蘭 火影
富貴蘭もこの程度の寒さは問題ないようです。これは虎斑の火影という品種です。
シクラメン コウム
原種シクラメンのコウムです。原種系は丈夫なのがまた魅力です。これは直径5cm位になっていて結構立派です。最大でどれくらいまでおおきくなるんでしょうか。
雪割草
雪割草がたくさん並んでいます。咲いているのはまだ数鉢ですが、芽は割れてきています。
外の棚
店の屋外の棚です。雪が少ないですね。このまま溶け去ってください。

2013/12/31 大晦日ですねぇ。

今年もあっというまに大晦日になってしまいました。年末であるという実感が、まだ湧かない。

今のところこの辺は雪も少なく、お正月も雪ではなく雨らしいので雪の心配はあまりないですね。雨も嫌ですが。

近年お正月用のおせちで、有名料亭が監修など非常に高価なものが紹介されてまたよく売れているようです。一度食べてみたいという気がしますが、一生食べることはないような気もします。美味いんでしょうか。それから福袋。これもいろいろ買ってみたいような気がするものの、買ったことはありません。人が中身を紹介しているのを見ると、確かにお買い得なようですが、見ているだけで十分面白い。

そういう訳で今年一年大変ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

福寿草
福寿草の芽がだいぶふくらんできました。早いものは花弁が見え始めています。これはミチノクフクジュソウですが、芽ではなかなか判別できないですね。
白花穂咲マンサク
白花穂咲マンサクです。芽がぷっくりとふくらんでいて、花芽のようです。木になると尚更、芽や木肌で判別するのが難しいです。
八重山ショウジョウバカマ
寒さに負けずに花をつけている八重山ショウジョウバカマです。秋咲なので雪の下になってしまいました。西表ショウジョウバカマとの違いは、八重山の方が花色がやや濃いこと、だそうです。
パフィオ
寒さに負けずに蕾をつけているパフィオです。これは丈夫。いまのところ毎年花をつけてくれます。夜間無加温のハウスでも問題ないようです。リーアナムかな、忘れました。
オキザリス 桃の輝
寒さに負けずに元気なオキザリス、「桃の輝」ですが、温度が低いので花は開いてくれません。っでも株自体は元気そうです。これだけ花が着くと、開いたときに大変きれいです。
ポインセチア
寒さに負けず・・・と言いたいところですが、そろそろ負けそうなポインセチアです。でもよくがんばっている。もう少しは持ちそうです。さすがに無加温のハウスなので消耗品と割り切っています。十分楽しませてくれました。

トップページへ - 少し新しいページへ - さらに過去のページへ