冬らしい日々です。雪はそれほど降らず、道路の雪はあらかた溶けてしまいました。多少温度があると、日々雪が減っていくのがわかります。それでも、前の雪がまだ残っているのでいかにも冬といった景色になりました。わりと暖かい年かなと思います。
大雪の日に鳥がきていました。たぶんヒヨドリだと思うのですが・・・普段はつがいが一組くるだけなのに、今年は8羽もきていました。そして一日でガマズミの実がすっかりなくなりました。ナナカマドの実ももうなくなりそうです。
黒く、まるまると太って美味しそう?なムクドリです。
そしてメダカの水槽にも雪がこんもり積もってしまいました。しかし、底の方は凍っていないのでメダカは生きていて、春になるとまた泳ぎはじめます。
スズメや他の小鳥も棚下でしきりに飛び回っていて、寒いのに元気だなあと思ってしまいますね。もっとも、新潟は寒くても-5℃くらいなのであんがい暖かいほうかも知れません。
この間作場で咲いていた雪割草の画像です。早く咲いてきたものちょこちょこある程度。本格的に咲いてくるまでもう少しといったところですね。